ドラゴン 3号突撃砲G型

2009年3月 7日 (土)

ドラゴン 3突G型 その3

Img_4108忘れていたデカール貼りとOVM塗装の後、軽めの色でウォッシュをもう一度施し、チッピングを適宜加えました。
最後にパステルで車体下部を中心にウエザリングを施し、キャタピラの接地部にシルバーを入れて、とりあえず完成です。いかがでしょうか。

今回は、自分としてはかなり明暗の差をつけて塗装をしました。
基本塗装の段階では「ちょっと冒険し過ぎたかな」と、少し心配しましたが、ウォッシュやウエザリングを施す間にかなり落ち着いて、意外にいい塩梅になったのではないかと思っています。

Img_4121チッピングは、かなり控えめにしています。
模型的演出としてはチッピングはかなり効果が高いので、ある程度大げさに入れたほうが映えるのですが、どうもウソっぽくなってしまうので、よく見ないと分からないぐらい控えめです。だったらやる意味ない!?

Img_4111パステル汚しには、クレオスのマークセッターを使うと定着力が出て便利です。
これに台所用洗剤を一滴混ぜたものでパステルを溶きながら塗ると、キャタピラのように入り組んだ形状のものでもはじかれずに、まんべんなくパステルがのります。
失敗したら水で洗い流せます。

Img_4115キャタピラの銀塗装には、筆ではなく紙を使います。
短冊状に小さく切ったコピー用紙に、タミヤ・ペイントマーカーのシルバーを塗りつけ、それで接地部を軽く擦ります。要はペーパーがけの要領です。
筆にはないタッチで合理的、しかも簡単にリアルな接地感が出せます。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 5日 (木)

ドラゴン 3突G型 その2

Img_4107油彩を使ってフィルタリングをした後、タミヤエナメルをペトロールで溶いてウォッシュを施しました。
結局、迷彩はしないで単色でいきます。

今回、フィルタリングというものに初挑戦しましたが、そもそもフィルタリングとはどういうことをすればいいのか、まったく手探りです。
なので、出来具合がどんなものか、自分でもよく分かりません。
単色塗装はどうしても面の間が持たず、のっぺりした印象になってしまうので、色の調子で表情を付けてベタ塗り感をなくすのがフィルタリングだと、自分なりに解釈しているのですが。
雑誌の記事も、「フィルタリング」なんてよく分からん名前をつけるよりも、具体的な表現で解説してほしいものです。
で、とりあえず黄・茶・白を混ぜながらランダムに置いてペトロールで伸ばす、ということをしてみました。
何となく、ウォッシュだけよりは若干調子が付いたかなとは思うのですが・・・。思い切りが悪いのか、ウォッシュ後はあまりよく分からなくなってしまいました。う~ん・・・色使いと加減が難しいですね。かなりセンスを要求されるようです。

ウォッシュの薄め液には、ずっとエナメル溶剤を使ってきたのですが、最近ペトロールを愛用するようになりました。
その理由は、何より乾燥後のシミが少ないことです。
私はウォッシュの際、綿棒等での拭き取りをせず、筆でぬぐうだけにしています。
綿棒を使うと綿糸がわずかな凸部に引っかかり、モデルが糸くずだらけになるからです。
なので、ウォッシュ後はけっこう濡れたまま乾燥させることになり、エナメル溶剤だと乾燥後にシミが出やすいのです。
そこで、試しにペトロールを使ってみたところ、ほとんどシミにならず快適な使い心地で、すっかり気に入ってしまいました。
エナメル溶剤に比べて高価なのが難点ですが、十分に見合うものだと思っています。

あと、濃い目の色でスミを入れをしていきます。
あ、OVM塗り忘れてる!? おまけにデカールも貼らずにウォッシュしてしまった!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年3月 3日 (火)

ドラゴン 3突G型 その1

Img_4102ドラゴンのⅢ号突撃砲G型に手をつけています。
組みあげて基本塗装まで終了しました。いきなりで、何か料理番組の「で、出来上がったものがこちらです」みたいですが。

実は一時、塗装ができない時期があって、後でまとめて塗装しようと作りためた物がいくつかあるのですが、これもそのうちの一つなのです。でも、やはり一度手を止めてしまうとモチベーションが下がってしまい、結局放置してしまっていたんですね。
で、先日やっとその気になって引っ張り出してきたのです。

さて、私は原則として、キャタピラは別に塗装してから車体に組み付けることにしています。
このキットは、車体上下を合わせてしまうと後からキャタピラがはまらなくなってしまうので、先に車体下部から塗装してしまいます。
まず下地として、タミヤアクリルのカーキドラブとセミグロスブラックを混色したものを吹きます。
基本色は、ガイアカラーのドゥンケルゲルプ2をそのまま使い、下地色をかなり残して塗っています。

転輪を塗り分けた後キャタピラをはめて車体上下を合わせ、組み立てを終わらせます。

車体上部も同様に塗装します。ただし、下地色は影や奥まった部分と垂直面のみに塗って、基本色ももう少し発色させています。
さらに、基本色を明るく調色したものを真上から水平面にだけかかるように吹きます。また、あちこちをスポット的に吹いて、ムラを出します。
そして、さらにもう少し明るくしたものを車体天板と砲身の上面に重ねて吹き、かなり明暗の差を付けてみました。

私は今のところ、自分なりの塗装のメソッドがなく、雑誌等も参考に毎回試行錯誤しています。
今までは、下地色の上に「もう少し」と思って色を付けていって、気付いたら全体的に同じトーンになっていた・・・ということが多かったので、今回は「ちょっとやり過ぎたかな」と感じるくらい思い切って下地色を残しています。
やはり、ある程度は実験的なことをしないといけないなあと思っています。

今、単色塗装に少しハマっているので、迷彩にするかそれともこのまま単色でいくか、ちょっと迷ってるところです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1/12? ワールドファイター HGUC シャア専用ザク2 HGUC ズゴック HGUC ドムトローペン i-modellers LED電飾 MGガンダムver.OYW MGザク2 Ver2.0 あれこれ みんなで一緒にモデリング会 アオシマ Ninja/GPZ900R “TOP GUN” アオシマ 1/700 長門 アカデミー M3 リー アスカ 1/24 ツュンダップKS750 イベント ウェーブ Ma.K KRÖTE(クレーテ) エアブラシ オートバイ オープントップコンベンション カラーモジュレーション塗装 ガンプラコンベンション キャタピラ キャタピラ組み立てのコツ キャンプ コンベンション スカイライン・コンベンション ソビエト対戦車砲 タミヤ 1/12 ドゥカティ916 タミヤ 1/24 R32 GT-R ニスモカスタム タミヤ 1/24 R34 GT-R Vスペック2  タミヤ 1/24 TMAX タミヤ 1/24 セリカ タミヤ 1/24 ニュービートル タミヤ 1/24 ロードスター タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ 1/48 ケッテンクラート タミヤ 1/48 ジープ タミヤ 1/48 スタッフカー タミヤ 1/48 タイガー1後期型 タミヤ JS3 タミヤ M4A3E2ジャンボ タミヤ Sd.kfz.251/1 タミヤ ウニモグ タミヤ エレファント タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd タミヤ コマンドワーゲン タミヤ ストームタイガー タミヤ スペースシャトル タミヤ ピンクパンサー タミヤ ヤークトタイガー初期型 タミヤ ヤークトパンサー タミヤ ヨンパチ タミヤ 工作シリーズ ツィンメリット・コーティング ツィンメリット・コーティングのコツ ドラゴン 1号戦車A型 ドラゴン 3号突撃砲G型 ドラゴン Sd.Kfz.251/22 ドラゴン タイガー1後期型 ドラゴン パンサーA型 ドラゴン ブルムベア ドラゴン ヤークトパンサー初期型 ネイキッドバイク・コンベンション ネコ ハセガワ 1/24 ミニ・クロスオーバー ハセガワ 1/48 EA-18G ハセガワ 1/72 疾風 ハセガワ 1/72 零戦21型 ハセガワ サニトラ バイク バンダイ キャッスルクラフト バンダイ スターデストロイヤー バンダイ ミレニアムファルコン フジミ 1/24 フェラーリ512BB フジミ 1/24 ランボルギーニ・ガヤルド フジミ 比叡 フジミ F2007 ブルーコンベンション ヘアースプレー技法 ミッドシップ&リアエンジン・コンベンション モデラーズフリマ リニア・鉄道館 レベル シトロエン 2CV ロードスター・コンベンション ワークショップ 三菱&スバル・コンベンション 丸之内モデラーズカンパニー 制作工房 商品情報 塗料 宇宙戦艦ヤマト2199 展示会 工作 工作シリーズ 模型制作会 童友社 1/500 松江城 道具 静岡ホビーショー