三菱&スバル・コンベンション

2018年6月24日 (日)

【三菱&スバル・コン】お客様の作品のご紹介

【三菱&スバル・コンベンション】にご応募くださりました。どうもありがとうございます。

Img_0233001
単身赴任模型堂さん作品
アオシマ 1/24 三菱ランサーエボリューション10

今回もハイスピードっぷりを遺憾なく発揮。
でも、塗装はとてもキレイで、どうしてそんなに早くできちゃうのか、不思議ですね。

Img_0237001
キャンディーのメタリックブルーがとても鮮やか。
でも、裏側をのぞかせてもらったら、実は塗り分けとか割愛されてます。見えないところは上手に手を抜き、見えるところはキッチリ作る、これがスピードとクオリティの両立のカギとお見受けしました。

Img_0239001
光のあたる角度によって、色の深みが違って見えますね。






Img_0240001
ちょっとコワモテなクルマですが、むしろ上品さを感じさせる仕上がりになっています。

| | コメント (0)

2018年6月23日 (土)

【三菱&スバル・コン】お客様の作品のご紹介

【三菱&スバル・コンベンション】にご応募くださりました。どうもありがとうございます。

Img_0227001
Kさん作品
フジミ 1/24 三菱・ランサーエボリューション7

こちらも、クルマがお題のコンベンションを企画するとたいていご応募くださる、ありがたいかたです。

Img_0228001
当初は筆塗りで塗装されていたのですが、前回のR33から、スプレー塗装に挑戦されてる様子。





Img_0230001
表面が、かなりざらついた、砂吹き仕上げになっています。これは狙い? それとも、ちょっとミスっちゃったんでしょうか?
どちらにせよ、ちょっと面白い、個性的な感じに出来上がっています。

Img_0231001
オレンジのボディに同色の内装で、明るい仕上がり。ちょっと外国人好みっぽい雰囲気もありますね。

| | コメント (0)

2018年6月22日 (金)

【三菱&スバル・コン】お客様の作品のご紹介

三菱&スバル・コンベンションに、やっとご応募が増えました。どうもありがとうございます。

Img_0222001_2
かぶエリンギさん作品
タミヤ 1/72 三菱・零戦52型

これも、ちゃんと三菱。
こういう選択肢も設けてあるのですが、ノッてくれるかたがあまりに少なくて、ちょっと寂しいですね。



Img_0223001_2
コンベンションといえばこのかたになりつつあるほど、ジャンルを問わず積極的に参加して下さるので、店的にはとても助かります。
いずれも、きちんと作りこなされるのはさすがです。




Img_0225001
この作品も、小さい部品を飛ばしてしまったり、デカールを少し失敗したりと、ご苦労はあったそうですが、ていねいに作られたと追う感じですね。





Img_0226001
塗装ハガレなどの、流行りのウェザリングは施してありませんが、飛行機モデルの王道っぽい作風で、よいですね。

| | コメント (0)

2018年6月16日 (土)

賑やかしに

三菱&スバル・コンですが、おおかた予想どおりの盛り下がりでして…。
ホントは参加する予定はまったくなかったんですが、あまりにも恰好がつかないので、せめてもの賑やかしにと、急きょ作ってみることにしました。

Img_0266001
店主拙作
アオシマ 1/24 スバル・サンバートラック

半月ほどでの急ごしらえですので、あちこち、とても雑です。
「世田谷ベースカラー」なる色があるらしく、適当にそれを真似して塗装してみました。

Img_0267001
ミスターカラー74番のエアスペリオリティブルーで塗っただけ。
ホイールは、当初は真っ黒だったのですが、ちょっとさみしいので赤で縁取ってみました。

それにしても、無駄に精巧なキットですね笑、これ。軽トラにここまで凝る必要があるのか?ってくらい、凝った作りになってます。
ただ、部品の合わせがタイトなのと接着面がとても小さいくて分かりにくいうえ、ほとんどのパーツが塗装面どうしの接着になるので、作りにくいです。
ここらへんは、タミヤと比べると、やっぱりタミヤのキットはよくできてるんだなぁ、と感心します。

店主が参加しても仕方がないので、皆さん、あと半月ありますから、今からでも積極的にエントリーしてみてください。お待ちしております。

| | コメント (0)

2018年5月18日 (金)

【三菱&スバル・コンベンション】お客様の作品のご紹介

開催中の「三菱&スバル・コンベンション」に、さっそく参加していただきました。どうもありがとうございます。

Img_0101001
サノさん作品
アオシマ 1/24 BRZ

今回も筆塗りでの作品です。




Img_0102001
筆塗りなので、どうしても刷毛ムラは避けられませんが、ツヤの出方は吹きつけとは一味違って、おもしろいですね。





Img_0104001
低い車高&ワイドなタイヤが迫力ですね。


さて、今回のコンベンションは、大いに盛り上がったスカコンに比べ、現時点では圧倒的にエントリーが少ないです…。
三菱といえばランサー、スバルといえばインプレッサで、作りたいものがないやん?みたいな感じなのでしょうかねぇ? 
だからこそ、戦車や戦闘機までOKにして、間口はむしろ広くしてみたつもりです。

カーモデルも、やはり実物ありきのスケールモデルですから、昨今のスケールモデルの作り方である「実物をリサーチ→プラモのアラ探し→修正」という手順を踏まなければプラモ作りにあらず、であるかのような風潮から考えて、特に興味も思い入れもないものを、そんな面倒な工程を経て作ろうという気にはならないということでしょうか? まあ、分からないではないのですが。

特に初心者のかたやこれから始めてみようかと思うかたは、そんなに構えずに、単純にプラモを楽しむという機会として、お気楽に参加してみていただければと思います。
プラモ作りは、なにも「スゴイこと・メンドーなことをしなけりゃいけない」わけではありませんし、いかに手数をかけたかを競い合うものでもありません。
この作者さんのように、まずは気軽に作ってみるきっかけにして始めてもらえば、嬉しく思います。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/12? ワールドファイター HGUC シャア専用ザク2 HGUC ズゴック HGUC ドムトローペン i-modellers LED電飾 MGガンダムver.OYW MGザク2 Ver2.0 あれこれ みんなで一緒にモデリング会 アオシマ Ninja/GPZ900R “TOP GUN” アオシマ 1/700 長門 アカデミー M3 リー アスカ 1/24 ツュンダップKS750 イベント ウェーブ Ma.K KRÖTE(クレーテ) エアブラシ オートバイ オープントップコンベンション カラーモジュレーション塗装 ガンプラコンベンション キャタピラ キャタピラ組み立てのコツ キャンプ コンベンション スカイライン・コンベンション ソビエト対戦車砲 タミヤ 1/12 ドゥカティ916 タミヤ 1/24 R32 GT-R ニスモカスタム タミヤ 1/24 R34 GT-R Vスペック2  タミヤ 1/24 TMAX タミヤ 1/24 セリカ タミヤ 1/24 ニュービートル タミヤ 1/24 ロードスター タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ 1/48 ケッテンクラート タミヤ 1/48 ジープ タミヤ 1/48 スタッフカー タミヤ 1/48 タイガー1後期型 タミヤ JS3 タミヤ M4A3E2ジャンボ タミヤ Sd.kfz.251/1 タミヤ ウニモグ タミヤ エレファント タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd タミヤ コマンドワーゲン タミヤ ストームタイガー タミヤ スペースシャトル タミヤ ピンクパンサー タミヤ ヤークトタイガー初期型 タミヤ ヤークトパンサー タミヤ ヨンパチ タミヤ 工作シリーズ ツィンメリット・コーティング ツィンメリット・コーティングのコツ ドラゴン 1号戦車A型 ドラゴン 3号突撃砲G型 ドラゴン Sd.Kfz.251/22 ドラゴン タイガー1後期型 ドラゴン パンサーA型 ドラゴン ブルムベア ドラゴン ヤークトパンサー初期型 ネイキッドバイク・コンベンション ネコ ハセガワ 1/24 ミニ・クロスオーバー ハセガワ 1/48 EA-18G ハセガワ 1/72 疾風 ハセガワ 1/72 零戦21型 ハセガワ サニトラ バイク バンダイ キャッスルクラフト バンダイ スターデストロイヤー バンダイ ミレニアムファルコン フジミ 1/24 フェラーリ512BB フジミ 1/24 ランボルギーニ・ガヤルド フジミ 比叡 フジミ F2007 ブルーコンベンション ヘアースプレー技法 ミッドシップ&リアエンジン・コンベンション モデラーズフリマ リニア・鉄道館 レベル シトロエン 2CV ロードスター・コンベンション ワークショップ 三菱&スバル・コンベンション 丸之内モデラーズカンパニー 制作工房 商品情報 塗料 宇宙戦艦ヤマト2199 展示会 工作 工作シリーズ 模型制作会 童友社 1/500 松江城 道具 静岡ホビーショー