タミヤ 1/24 R32 GT-R ニスモカスタム

2018年3月 7日 (水)

タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム その7

入荷は、あと、ミリタリーではタコムのパンサーA型後期型等が入荷してます。フルインテリアキットで、7900円と高額商品ではありますが、すごい内容量なので、決して高いわけではなく、極めて妥当な価格です(最近のミリタリーモデラーさんは、価格だけを聞いてすぐに高い高いとおっしゃいますが、中身と釣り合いがとれないのは、ドラゴン、ホビボ、ブロンコあたりぐらいです)。タミヤの標準的な戦車キットなら3個分くらいのボリュームはあると思います。

それから、さかつう他の各種金属素材(各種線材、小径パイプ、挽きものパーツ)と、トラペのKVシリーズがたくさん入荷しました。


さて、入荷案内、まだまだあるのですが、もう飽きました…。スカイラインの続きです。

Pc176822001
ボディの塗装前の下処理を続けます。

フロントにエアーインテークが付くので、その穴を開ける工作をする必要がありますきます。
取り付け位置の裏側にザグリのモールドをして、薄くしてありますが、裏側から開口するのは難しいので、ペンで塗りつぶして印をつけ、表から穴を開けていきます。

Pc176824001
ペンで塗ったところが透けて見えるので、真ん中あたりからナイフで切り取って、広げていくいくことにしました。左側が作業済みです。






Pc176828001
左右のインテークの位置をしっかり合わせて接着します。
塗装後に上掛けクリヤーを塗装して研磨をするかたは、ここでは接着しないほうが、磨きがラクかもしれません。
私は、研磨はしないでクリヤー吹きっぱなしにするので、ここで接着してしまいます。

続いて、この写真でも分かる通り、ライトのモールドがなく平らになっているのに気付きました。
レンズカバーをかぶせてしまえば分からない気もしますが、レンズの凹みを作れないものかと思い、やってみることに。

Img_9128001
ますは、レンズ部分を切り抜いて穴を開けます。もう後戻りはできませんね。

で、これからどうしたものかと思案した揚句、表側(今見えている側)から、柔らかくした「型取りくん」を押し当てれば、向こう側へムニッと凸状に出てくるので、それを型にして、裏からパテを詰めればいいんではないかと思い立ちました(引き出しが少ないので、これくらいしか思い浮かびません)。

最初はエポキシパテでやってみたのですが、厚みが出過ぎて内側が干渉してしまい、ボツ。
そこで次に、プラリペアを充填することにしました。

Img_9130001
で、こうなりました。一応それらしくはなりましたね。
ただ、型取りくんの密着が甘く、わずかに隙間があったため、表側までプラリペアの溶剤が流れ出してしまっていました。
プラリペアの溶剤はとても強力で、プラを溶かしてしまいます。また、溶剤だけだと揮発が遅いので、溶けたプラがいつまでもネチャネチャとしたまま、なかなか乾きません。
成型するために完全に乾かすのに、数日間無駄にしました。皆さんも、取り扱いには注意してくださいね。

ただ、プラリペア自体はすぐ固まりますし、接着力がきわめて強いので、充填剤としては重宝します。

Img_9133001
溶剤が飛んだら、溶けてグズグズになってしまった部分を修正し、サフを吹いて確認。
まあ、上手ではありませんが、思惑通りにはなりました。





20171230_2004371
外装はシルバーで塗装することに。
この後、いつも通り黒でベースコートした後、ガイアカラーのバーチャロンカラー・ブレードシルバーで塗装。
少し陰影の付く感じの妖しい銀で、とてもお気に入り。ガイアのシルバーでも、出色の色味だと思います。現在絶版中で、とても残念、というか、ないと困ります。再販を切望!

ボディーをしばらく乾燥させる間に、他の制作を進めていきます。


Pc156744001
このキットはエンジンが再現されています。
ボンネットを閉めたら見えなくなるので、割愛しようかとも思ったのですが、せっかくのなので、手は加えませんがちゃんと作ることに。

ヘッドカバーは、チューンドカーをイメージして、メタのレッドで塗装することにしました。
カーモデルって、実車を追い求めることなく自分の思い通りに塗って作れる自由度がいいですよね。「これは間違い」っていうのがないので。

まず、ベースコートとして、赤の共色であるガイアのカーマインを塗ります。これで、上色であるメタ赤の色入れがキレイになります。

Pc156747001
塗装後、ロゴの部分はデカールを貼ります。このキットは、通常版にはないデカール等が入っていて、実は値段以上にお得感があります。





Pc166753001
サージタンクといわれる部分は、鋳物のような荒れた肌になっているようなので、流し込み接着剤を筆で叩いて表現します。ここらは、戦車プラモで培ったノウハウですね。





Pc186829001
で、エンジンは完成です。


(つづく)

| | コメント (0)

2018年2月26日 (月)

タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム その6

Pc196889001
タイヤは、ホイールと同じくR33のものをそのまま流用するつもりでした。
ただ、手元にあるR34用のタイヤをふと見ますと、タイヤのサイドウォール部に「リムガード」と呼ばれる出っ張りがあることに気付きました。
偏平率が小さく、ハイト(厚み)の低いタイヤを履くと、ホイールと路面が近くなるため、ホイールの縁をヒットしないためのガードがついています。
これが、なかなかにカッコよろしいので、なんとかこのタイヤを使いたいのですが、内径が大きく、このままではスカスカで合いません。そこで、何とか使えないものかと思案の末、じゃあ切り詰めればいいのではないかという結論に。

そこで、まずはサイドのロゴマークがなるべくない場所を選んで、適当な場所でタイヤを切ります。
よく切れるカッターで切るのですが、ゴムは、包丁やノコギリのように前後に押し引きして切ってはいけません。切断面が曲がってしまいます。
まな板代わりに接着剤のキャップにタイヤをはめ、大きいカッター刃を、垂直にまっすぐ押し付けて押し切ります。
ベルト状になったタイヤをホイールに巻き付けて、だいたいの余分の長さを頭に入れて、同じように切って長さを詰めます。この時、切り取ったゴムは、捨てずにいったんとっておきます。

再度ホイールに巻いてみて、ほんの少し寸足らずくらいがちょうどよい長さです。ピッタリに切ってしまうと、ホイールにはスムースに入りますが、ホイールの縁でタイヤが浮いてしまい、これまた興ざめになります。

もし切りすぎた場合は、あきらめずに、先ほどとっておいた切り代を接着して、切り直します。また、逆にほんの少し切り足らなかった場合は、切り代が短すぎるとゴムは思うように切れませんので、やはり同様に切った分を接着して、あらためて切り直します。

Pc196890001
接着には、瞬間接着剤を使います。
瞬着は、ゴムのような微細な多孔質のものを、非常に強力に接着してくれます(皆さんも、自分の指をくっつけてしまって困ったことがあるでしょう?)。
接着面を一度仮合わせして位置を確認し、ずれないように慎重に接着すれば、接着部がほぼ目立たないくらいにきれいに着きますよ(もちろん、よく見れば分かりますが)。

Img_9085001_2
4本ともできました。
一部、接着部が目立ってしまったものもあるので、これはクルマの右側用にします。






Pc196892001
ホイールにはめてみると、こんな感じ。
チューンドカーっぽくなるでしょ?







Pc196893001
R33用より薄いので、若干外径が小さくなりますが、許容範囲かと。
足回りの調整で、少し車高を落とすことができれば、解決できそうです。
ただ、幅も広いので、これが車幅内に収まるか、そちらがむしろ心配ですが…。


Pc196894001
仮組みして合わせてみました。
カッコよさは文句なしです。








Pc196896001
幅はド迫力ですが、やはりちょっとハミ出してます。なんとかなりそうな気はするのですが…。







Pc196897001
前は少し余裕があるので、こちらはあまり心配なさそうです。
これで、タイヤのフィッティングは終了です。

(つづく)

| | コメント (0)

2018年2月21日 (水)

タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム その5

タイヤ周りの下ごしらえを続けます。

Img_9084001
プラモデルのインジェクション部品は、いわばタイヤキと同じような合わせ型で抜いて造ります。
そのため、型から抜きやすくするための「抜きテーパー」というものが設定されていて、部品がわずかに先細り形状になっています(要は、プ●チンプリンと同じことです)。
薄い部品であればほとんど分かりませんが、ホイール、特にこのような厚みのある部品の場合は、型の合わせ目となるホイール裏側が太く、型の奥になる表側が狭くなっているのがハッキリと分かります。

旧車のような細みのホイールでは、タイヤも厚みがあるのでほとんど影響はなく、このままタイヤをはめてしまっても、そもそも接地面も若干丸みを帯びていますし、違和感はありません。
ところが、現代の幅広で薄いタイヤの場合は接地面が平らなので、タイヤ全体が円錐形になり、車体に取り付けたときに、キャンバーをあてなくても地面と「線」で触れずに、タイヤ外側(人の足で例えるなら小指側)が浮いてしまい、重量感のない模型になってしまって、ひどく興ざめです。

カーモデルのタイヤはソリッドゴム製ですが自重変形まではせず、ミリタリーモデルのプラ製タイヤと同じく、地面と点で接しているので、ただでさえ車重がまったく感じられないのが気に入りません。手軽になんとかできないものかと、かねがね思っているのですが…。

Img_9088001
そこで、このテーパーを削り取って、円錐から円柱になるよう、成形します。
広がっている奥側を削っていきます。
ここでも、きさげカッターは大活躍!! 最初はヤスリでコリコリやってましたが、こっちのほうがはるかに作業性・生産性がよろしい。

これだけしつこくオススメしてもまるで興味を持たれない方がいるのが不思議でしょうがないです、ワタシ。

Img_9091001
両刃なので、左右どちらにも使えて、刃をあてる角度を変えることで削れ具合も調整できます。
くどいようですが、ワタシ、今これがないとプラモ作りはできません。





Img_9086001
時々ノギスをあてて平行になっているか見ながら、慎重かつ大胆に削っていきます。







Img_9092001
こうして、4本とも成形完了。
メッキをはがす前にやってしまうほうが、削れ具合が見やすいですよ。

(つづく)

| | コメント (0)

2018年2月13日 (火)

タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム その4

さて、これで一度はタイヤ選びのめどがついたのですが、自分の脳内イメージのR32に比べて、タイヤが薄すぎて迫力に欠ける気がしてしまい、もう少し他も試すことに。

そこで、店頭にあるR33のキットの箱を開けて、ホイール部品の径を測ってみると、R32のノーマルとほぼ同じような感じに見えます。つまりは、R32用も少し大きめの設定のようです。タミヤのキットは、総じてホイール径を大きめにアレンジしているのかもしれません。

そこで、この部品を取り寄せてみます。(こんなことばかりやってるので、進捗しません。)

Pc196879001
左がR32用、右がR33用です(※写真を撮ったタイミングが実際の作業の進捗と違うので、メッキがはがしてあります)。
同じくらいに見えますよね。
測ったら、どちらも17インチ相当でした。



Pc196880001
幅は、R33用のほうが少し広め。果たしてクルマに合うか、仮に使ったとしても、フィッティングは難儀しそうです。






Pc196881001
キット付属のニスモホイールとタイヤの組み合わせと、R33ホイールと専用タイヤの組み合わせの
比較。
大きさの違いは一目瞭然です。自分のイメージとしては、やはり右の組み合わせは「ない」感じです。



Pc196882001
右のホイールにF50のタイヤを合わせてみました。
外径は近づきましたが、このタイヤの薄さは、R32の武骨な雰囲気とは合わない気がします。





Pc196884001_2
幅も、R33が広めで、F50用は、パターンもこのクルマにはちょっと似つかわしくない気がします。







Pc196885002
クルマに合わせてみました。
これくらいの厚みのほうが、しっくりきます。







Pc196887002
前も同様。









Pc196886001_2
幅もド迫力! 改造車らしい雰囲気です。
タイヤが外にハミ出しているので、これが、自分のスキルで修正できるかが心配ですが…。

ということで、最終的に、R33仕様のホイールを流用に決定です。

(つづく)

| | コメント (0)

2018年2月10日 (土)

タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム その3

続いて、ホイールのフィッティングを考えていきます。
考えるも何も、そのまま付ければいいやん?って思うのですが、このキットには、ニスモ仕様の大径ホイールが入っています。このホイールが、曲者なんですね。
というのも、完成品写真を見ると、ホイールも含めたタイヤが大きすぎて、足が長く見えてしまう気がしたのです。特に、後ろから見ると、タイヤごと大径になってしまって、車高が上がって見えます。箱絵の感じとは、ずいぶん雰囲気が違いませんか?
インチアップというのは、ホイールは大径化しますが、タイヤの外径は変わっちゃいけません。そのため、偏平率の低い(要は、厚みが薄い)タイヤに換えてタイヤの内径だけを大きくして、つじつまを合わせます。

でも、このキットではタイヤごとデカくなっちゃってる印象で、たしかにタイヤハウス内にタイヤが満ちていて迫力はあるのですが、車高が高くてちぐはぐな気がしてなりません。

そこで、自分のイメージに合うタイヤとホイールを探します。

このR32だと、年式的に考えて、16インチか17インチぐらいが純正のサイズなんだろうと予想。

Img_9081001_2
タミヤのキットの中から、おそらく近しいであろうクルマのタイヤを大量に取り寄せました。アホですかね苦笑?






Pc196862001
これが、キットのままのホイールとタイヤの組み合わせ。
これだけ見てる分には、違和感ないです。
ちなみに、このタイヤは、ポルシェ911GT3の前輪と同じ部品です。




Pc196863001
クルマに合わせるとこんな感じ。なんだか腰高というか、タイヤがデカすぎる感じに見えませんか?







Pc196868001
前はこんな感じ。タイヤハウスとのクリアランスは少なくてカッコイイですが、やはり大きすぎる印象です。







Pc196866001
逆に、タイヤ幅は狭すぎて迫力がありません。
実際、R32ノーマル仕様のホイールより細いんです。

このホイールの径を測ってみると、約21mm。計算(21×24÷25.4)すると、ほぼ20インチ相当! これは、さすがにデカすぎですよねぇ。

で、取り寄せたタイヤの中から大径の薄いタイヤを探します。

Pc196870001
すると、フェラーリF50用のタイヤがペラペラ。写真では分かりにくいですが、内径はほぼ同じなので、その分、外径が小さくなります。これなら合いそう。





Pc196871001
前後で幅が違うので、前輪をハメてみます。








Pc196872001
どうでしょう?
タイヤハウスのアーチとは沿いませんが、車高(地面とのクリアランス)はグッと下がって、いい感じ。






Pc196874001
前も同様。









Pc196876001
タイヤ幅も少し広くなります。
その分、ホイールの外側にハミ出してしまってますが、これは内側のツバを削ってしまえば収まるレベル。





Pc196877001
悪くないですね。

(つづく)

| | コメント (0)

2018年2月 1日 (木)

タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム その2

Pc136721001
切り取ったエアロパーツの欠損部にはポリパテを盛り、硬化を待って形成に入ります。

最近のプラモ作りで、ゼッタイに手放せない切削工具。魚地球印のヤスリは、岩田のエアーブラシと同じくプロの職人さん用のヤスリなので、ホビー用等に安く売られているヤスリとは仕上がり具合や使用感が違います。

また、童友社のきさげカッターも、使ってみるとメチャメチャ便利! これを使い始めたら、これなしにプラモ作りはできないほど(個人の感想ですが、大げさに書いているわけではありません)。
たぶん、SNSでも雑誌でもほとんど取り上げられていないんだろうと思いますが(これらは、もはやほぼステマの場ですからね…)、プロモデラーが使っていまいが、ネットで触れてなかろうが、使えば分かる、隠れた逸品だと思います。

Pc176826001_2
パーツの境い目にはマスキングテープを貼って目印にし、これに沿って、後でスジ彫りを入れます。
ほぼ形成が終わった状態。まあまあ滑らかにつながったようで、満足です。




Pc176827001
下側は段差が大きかったので、アールを滑らかにとるのがなかなか難しく、左右で揃わなかったりして削りすぎ、何度かパテを盛り直してやり直しました。





Pc196857001
この程度の工作は日常的で、なんてことないというかたも多いと思いますが、自分はめったにしないので、できるかどうか自信がありませんでした。
粗はありますが、自分なりにはなんとか満足のいく程度にできました。


Pc136723001
キット自体は相当古いので、相応の金型の傷みもあるようで、パーティングラインはかなり大きいところがあります。






Pc136726001
こういうところを、今まではナイフでさらっていましたが、きさげカッターを使うと、なんともよい感触で削ってくれます。
刃が鈍角なので食い込むことなく、また剛性感があるので力の入れ具合が分かりやすいのです。



Pc186835001
シートのヘッドレスト部の穴も、表と裏でずいぶん食い違っていますので、ここも面取りします。
こういう、内アールを削るときこそ、きさげカッターは大活躍です。
ウソだと思うなら、ぜひ買って使ってみてください(工具の良し悪しなんて、使わなきゃゼッタイ分かんないです)。

Pc186838001
シート横のパーティングラインも、山脈のようになっています。
きさげカッターでさらった後、スポンジヤスリで仕上げます。






Pc186853001
こういう、金型の合わせ目が端にくるところも、バリの一歩手前ぐらいの状態です。
古いキットですと、さすがにタミヤとはいえ、こういう部品はやはり多いですね。

(つづく)

| | コメント (0)

2018年1月31日 (水)

タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム その1

Pc136715001
カーモデルは、説明書通りに作ると、たいていはまずエンジンとか足回りあたりから組み立てていくことになります。
でも、ボディの下ごしらえから塗装し乾燥させるのに時間がかかるので、ボディから始めていきます。

まずは、スジ彫りの彫り増しから。
各パネルラインや、窓枠の境目を、スジ彫り用のツールで深く彫っていきます。

自分は、クレオスの「ラインチゼル」が、よく彫れて作業が早いので好きです。
ただ、アールの小さい曲線は苦手なので、そういうところはファンテックの「スジ彫りカーバイト」を使います。

Pc146727001
後輪の前に、エアロパーツ(部品G4)がつきます。








Pc146729002_2
試しにあてがってみます。
でも、なんかヘンな感じ…。しっくりきませんね。







Pc146730001_3
いかにも「とってつけた感」がありありです。ニスモ純正空力パーツなのに、めっちゃ空気抵抗になりそうです。風切り音がスゴそう…。






Pc146731001_3
段差がスゴイ! 絶対におかしいと思いますが、それよりなにより、カッコ悪い…。







Pc146738001_3
「ホンマにこんなんかぁ?」と、箱絵を見ると、こんな段差はなく、ちゃんとサイドガーニッシュと滑らかにつながっています。やっぱり、そうですよね?





Pc136714002
横から見た絵は微妙ですが、正しいとか間違ってるとかよりも、こんなカッコ悪いのはイヤなので、ここは修正することにします。
素組みでいくはずが、いきなり手を入れることに。




Pc146733001
段差になってしまっている部分の境い目に、油性ペンでケガキをして・・・







Pc146734001
線から下を切断。もう後へは退けません。








Pc146736001
元に戻すとこんな感じ。下部のふくらみは、ボディのガーニッシュを利用し、ここへ滑らかにつなげていきたいわけです。






Pc146737001
この欠損した部分にパテを盛り、形成して、スムージングしていきたいと思います。

(つづく)

| | コメント (0)

2018年1月29日 (月)

【スカコンに向けて】タミヤ 1/24 GTR(R32)ニスモカスタム

/只今、当店では、【スカイラインコンベンション】を開催中で、参加者募集中です。
締め切りは2月末。まだ1ヶ月ありますから、ストレート組みで凝ったことをしなければ、十分間に合い可能性はありますので、まだまだエントリー可能ですよ。

「コンベンション」とは、訳すと「大会」「集会」みたいな意味になるようです。「なんとかコン」とつきますと、コンペティションとかコンテストを連想させてしまいそうですが、当店でのイベントは、基本的に作品の優劣を競わせたいわけではありません。そう思って、適当な言葉を探しましたらコンベンションに行きついたといわけです。ぜひ気軽にご参加ください。

「完成しない病」にかかっている方には、完成の喜びを得てもらうきっかけ作りにしていただければ幸いです。
締め切りがないと、あれもこれもと欲が出て、いつまでも完成に至らないということは、よく聞く話です。
キット収集家さんは別として、作る方なら、やはり完成させた作品を眺めてひとりニヤニヤしたり、それを他の方の作品と並べて談笑いたりするのが楽しいので、ぜひそれを味わっていただきたいと思っています。

さて、このコンベンションは、店主自身はお客様のためのイベントと考えているので、店主自ら出しゃばっていくのは違うような気がしているのですが、まあ、企画の言いだしっぺではありますし、一部のお客様からは、強くプレッシャーをかけられる(汗)ので、参加しませんというわけにもなかなかいかず、今回もエントリーすることにしました。

とはいえ、過去のコンベンションを振り返りますと、ロードスター、NSXともにDNFに終わり、ロードスターは敗者復活戦でやっとフィニッシュという体たらく。

そこで、今回はなんとか期限内の完成を目指します。

Pc136712001
選んだキットは、タミヤのR32のGTRニスモカスタム。
自分の中では、スカイラインの特にGTRといえばR32なのです。






Pc136717001
ボディは、ノーマルのキットとは違って白色成型。
ボンネットはクリヤーパーツで、エンジンが見えるように作ることもできますよ。まあ、塗りますけどね。





Pc136718001
これが、このキット用のボーナスパーツ。
専用マフラーやインタークーラー等が入ったメッキパーツと、大径ホイールの足回りやニスモ製エアロパーツが入ったランナーです。




Pc136720001
エンブレムやミラーは、メタルインレットが新たに起こされていて、これは嬉しいですね。ノーマル仕様のキットを作る際も、これはパーツ請求して加えたい部品です。

これを、まあいつもの私通り、予定としては必要以上に手を加えることなく作っていきたいと思います。

(つづく)

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/12? ワールドファイター HGUC シャア専用ザク2 HGUC ズゴック HGUC ドムトローペン i-modellers LED電飾 MGガンダムver.OYW MGザク2 Ver2.0 あれこれ みんなで一緒にモデリング会 アオシマ Ninja/GPZ900R “TOP GUN” アオシマ 1/700 長門 アカデミー M3 リー アスカ 1/24 ツュンダップKS750 イベント ウェーブ Ma.K KRÖTE(クレーテ) エアブラシ オートバイ オープントップコンベンション カラーモジュレーション塗装 ガンプラコンベンション キャタピラ キャタピラ組み立てのコツ キャンプ コンベンション スカイライン・コンベンション ソビエト対戦車砲 タミヤ 1/12 ドゥカティ916 タミヤ 1/24 R32 GT-R ニスモカスタム タミヤ 1/24 R34 GT-R Vスペック2  タミヤ 1/24 TMAX タミヤ 1/24 セリカ タミヤ 1/24 ニュービートル タミヤ 1/24 ロードスター タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ 1/48 ケッテンクラート タミヤ 1/48 ジープ タミヤ 1/48 スタッフカー タミヤ 1/48 タイガー1後期型 タミヤ JS3 タミヤ M4A3E2ジャンボ タミヤ Sd.kfz.251/1 タミヤ ウニモグ タミヤ エレファント タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd タミヤ コマンドワーゲン タミヤ ストームタイガー タミヤ スペースシャトル タミヤ ピンクパンサー タミヤ ヤークトタイガー初期型 タミヤ ヤークトパンサー タミヤ ヨンパチ タミヤ 工作シリーズ ツィンメリット・コーティング ツィンメリット・コーティングのコツ ドラゴン 1号戦車A型 ドラゴン 3号突撃砲G型 ドラゴン Sd.Kfz.251/22 ドラゴン タイガー1後期型 ドラゴン パンサーA型 ドラゴン ブルムベア ドラゴン ヤークトパンサー初期型 ネイキッドバイク・コンベンション ネコ ハセガワ 1/24 ミニ・クロスオーバー ハセガワ 1/48 EA-18G ハセガワ 1/72 疾風 ハセガワ 1/72 零戦21型 ハセガワ サニトラ バイク バンダイ キャッスルクラフト バンダイ スターデストロイヤー バンダイ ミレニアムファルコン フジミ 1/24 フェラーリ512BB フジミ 1/24 ランボルギーニ・ガヤルド フジミ 比叡 フジミ F2007 ブルーコンベンション ヘアースプレー技法 ミッドシップ&リアエンジン・コンベンション モデラーズフリマ リニア・鉄道館 レベル シトロエン 2CV ロードスター・コンベンション ワークショップ 三菱&スバル・コンベンション 丸之内モデラーズカンパニー 制作工房 商品情報 塗料 宇宙戦艦ヤマト2199 展示会 工作 工作シリーズ 模型制作会 童友社 1/500 松江城 道具 静岡ホビーショー