『GTロマン』のマスター つづき
塗装をしました。
いつもどおり、下色をタミヤアクリルでざっと吹き付けて、タミヤエナメルで上色を筆塗り。
ワイシャツは色が白いので写真では分かりにくいですが、ミリタリーフィギュアと同じ要領で、明暗入れをしています。
腰から下は、クルマに乗せたらまったく見えなくなるので、黒く塗っただけ。見いないところは手を抜きますよ。
胸ポケットにはタバコも入れました。一応銀で塗っておきましたが、まったく見えません…。
サングラスは、クリヤーを塗ってレンズらしさを出してみました。
これで完成!
とりあえず、個人的には満足いくものになりました。逆に言えば、自分のスキルではこれが精一杯。
さっそくクルマに乗せてみました。
この時点で、下半身はまったく見えません。
ボディをかぶせたら、顔も見えにくくなるとは思いますが、カーモデルもフィギュアが乗るといいものですね。
| 固定リンク
コメント
フィギュアの改造をやって下さるとは感激です。元のフィギュアとは全く別の存在感ですし、非常に人間らしく、また表情も自然で素晴らしい。本格的なジオラマは手間も場所もかかるので手が出ませんがフィギュアが入るだけで作品に物語が生まれて小さなジオラマになりますよねー。フィギュアの改造も自分もやってみたいとは時々思うのですが、とても不細工になりそうで実現しないのです。やはりまずやってみる事も大事ですね。参考になるのでこれからもやる機会があったら上げて欲しいですフィギュアの改造。
投稿: くまがい | 2020年8月27日 (木) 12時06分
くまがいさん、こんにちは。
いやぁ、フィギュアは難しいですね。塗るだけでも難しいのに、形をいじるとなると、やはりハードル高いです。スクラッチで作っちゃう人って、スゴイと思います。
でも、まずはちょっと顔の形をいじっていみるだけでも印象は変わりますので、やっているとおもしろいかもです。
ただし、1/35スケールだと小さくて難易度高い気がするので、まずは大きめのスケールのキットを活用してみては?
投稿: Bluebell | 2020年8月27日 (木) 13時12分
プロペラ機は主に1/32で作っているのでやってみようかな、と言ってもほぼ1/35と変わりませんね。エアファックスの1/24F6Fは頑張ってみます。
投稿: くまがい | 2020年8月28日 (金) 07時35分
くまがいさん、こんにちは。
1/32だと1/35とほとんど変わらない小ささなので、とっかかりにはちょっと不向きかなと思います。
少なくとも1/24か、ミリタリーフィギュアの1/16とかがいいかと思いますよ。
投稿: Bluebell | 2020年8月28日 (金) 22時46分
了解です。やってみます^_^
投稿: くまがい | 2020年8月29日 (土) 09時11分
くまがいさん
はい、頑張ってみてください!
投稿: Bluebell | 2020年8月29日 (土) 23時26分