夏休み その2 ~広島平和記念公園~
店を閉めてから、1日休みをとっていたので、夏休み中にもう一回旅行に行ってきました。
行き先は、娘がなんだったかテレビ番組を見て「行きたい」と言っていた、広島です。地図で見ると思いのほか遠いので、当初は気楽に新幹線でと考えていました。
でも、二人で乗るとなると、往復でかなりの旅費になってしまうので、迷いに迷って、結局クルマで行くことに。天気がよくないのと、ずっと高速ばかりなので、今回はバイクはあきらめました。
広島へプライベートで行くのは初めてですが、クルマなので、ナビアプリを頼りに走って行きました。平日で道も空いていたので、前回の飛騨行きより早く着きました。
ただ、延々と100km/h巡航しているのに、ナビアプリに表示される到着予定時刻が徐々に遅くなっていきます。「おいおい、このアプリは、一体何km/hで走ることを要求してるんだ? 速度違反を前提にしてるのか?」と思ってしまいました。
昼過ぎに、平和記念公園に到着。
自分は、中学の修学旅行で行きましたが、日本人なら、死ぬまでに一度は行っておくべきところでしょう。
外国人観光客が大勢。
有名な碑文の向こうに、原爆ドームが見えます。
悲しい光景です。合掌。
原爆ドームです。悲惨さが伝わってきます。
元はもっと大きな建物だったのですが、爆風で大半が吹き飛ばされてしまいました。
この後、平和記念公園の中の平和記念資料館に。
修学旅行で見学しましたが、被爆直後の被爆者を再現した人形が展示してあったのは覚えています。ただ、それ以外はさすがにあまり記憶がありません。
たしか、少し前に展示内容をリニューアルしたと思うのですが、被爆者の遺品や記録などの文書等の展示が主で、文章が多いので、特に外国人はしっかり読みふけっていて、列がなかなか前に進んでいきません。
ただ、前述の人形もなくなっていて、視覚的に直接的に核兵器の恐ろしさを訴えてくるような展示はあえて控えたのか少なくて、個人的には、原爆の悲惨さを訴えるには物足りないのではという気がしました。娘は「エグかった…」と言ってましたが、あれでエグいと言ってたら、実際はどれほどエグかったことかと思います。
数時間かけて平和記念公園回りを見学して、宿泊先のホテルへ。
すぐ近くで、あっという間に着いてしまいました。
行ってみたら、宿泊費のわりに思いのほか豪華なホテルで、ちょっと引いてしまいました。こんなホテルは、田舎者の私にはちょっと苦手ですね…。
着いても、いろいろと勝手が分からず、あまりくつろげません。そもそもホテル自体が苦手なので、やっぱり旅館か民宿がよいですね。
| 固定リンク
コメント
こんにちは。
中学時、担当教師から「(様々な考え方はあるだろうが)見ておく様に」と
言われてから数年後に浜松~広島をバイクで往復し見学しましたが確かに
行っておくべき場所ですね。
投稿: おおた | 2019年9月 1日 (日) 11時57分
おおたさん、こんにちは。
日本人も大勢いましたが、それより外国人の多さが印象的でした。しかも、日本人以上に熱心に見学していたように見えました。
戦争経験者も被爆者も、いずれはいなくなってしまいます。後世に語り継ぐためにも、ぜひ見ておくべきかと思いますね。修学旅行でテーマパークなんかに行ってる場合じゃないですよ。
投稿: Bluebell | 2019年9月 1日 (日) 19時39分
素晴らしい夏休みですね。広島記念館は子供達に是非見せておきたいものの一つですが、娘さんから行きたいと行ってくださるとは、良い娘さんに育ってますねー。
写真でも証言でも一つ一つを真実かどうか証明するのは難しくても、あれだけたくさんの証言や証拠がある事でそれだけ動かし難い悲劇がその時確実にあったことを我々に語って来ますね。
被害の歴史だけでは無く、加害の歴史も正確に学びたいですが難しい事ですね。
投稿: くまがい | 2019年9月 4日 (水) 13時22分
くまがいさん、こんにちは。
戦争というのはつまるところ殺し合いですから、これが正しいかどうかというのはいろんな見方があるのだとは思います。でも、一般市民を狙った無差別大量殺りくには違いなく、むごいことなのは間違いありません。
それを考える機会は、子どもたちにきちんと与えてあげて欲しいと思いますね。
投稿: Bluebell | 2019年9月 4日 (水) 16時49分