お客様の作品のご紹介
お客様から、作品のお持ち込みをいただきました。どうもありがとうございます。
とはいえ、もうお預かりできる期間が短いので、ぜひ早めにご覧になりに来てください。
クラタさん作品
タミヤ 1/12 モンキー125
フジミ 1/12 モンキー50
先日、青いモンキー125をご紹介しましたが、実際にはこちらの黄色いほうを先に制作されて、地元のプラモコンテストに参加されたのだそうです。
その後、青いほうとこの50のモンキーを作られて、「一人モンキー祭りを始めてしまった」とのこと。
写真ではちょっと分かりにくいですが、50と125では、さすがに大きさがけっこう違うのが分かります。
こうして見ると、やはり125は大きいですね。
50のほうは、ほんとにホビーバイクといった感じですね。
125のほうは、さすがにクルマに積むには、クルマを選びそうです。
フジミのほうは、シートのチェック柄はデカールですが、とても上手に貼ってあって、一見すると塗装のようです。
どちらも、小さい作品ながらていねいに工作・塗装がされていて、青いのと3台並べるとなかなかの存在感ですよ。
| 固定リンク
「展示会」カテゴリの記事
- モケトモたちと「バーチャル・オー集」!(2020.09.17)
- 名古屋オートモデラーの集い 覚書(2019.11.18)
- 名古屋オートモデラーの集いに行ってきました(2019.11.11)
- お客様の作品のご紹介(2019.07.16)
- 【ブルーコンベンション】お客様の作品のご紹介(2019.07.13)
コメント
いつも作品を紹介してもらい有難うございます
店に行ってお客さんの作品を見るのが好きで、それが楽しみでお店に
行っていた所もあります…最終日まで日があるので感謝の言葉は
まだ取って置きます(笑)
1人モンキー祭りお騒がせしました 青いのは海外仕様で作っていたら国内販売のニュースがあり本当にタイムリーでした
投稿: クラタ | 2019年7月16日 (火) 21時55分
クラタさん、こんにちは。
いつも作品をありがとうございます。
展示会でも他人の作品は見られますが、決まった時期にしかないので、都合の合わないときもあります。
その点、いつでも好きな時に見られるというのは、模型店のショーケースのメリットですよね。
他人の作品を生で見るというのは、そこから自分にないものを発見したり感化されたりして影響を受け、次の作品作りの糧になります。自分も、お客様の作品から感化されたり新しい発見があったりして、楽しみにしてきました。
これはネット店ではゼッタイに無理ですからね。
なんでもネットネット、ネットで何でも分かるから十分と勘違いしているかたには、もっと実店舗のメリットを理解し、上手に活用してほしいと思います。
投稿: Bluebell | 2019年7月17日 (水) 10時55分