フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その12
リアカウルの上につくパーツにも、ヒケがあります。ここはちょっと目につく場所なので、パテ埋めして消しておきます。
リアカウル上のスポイラーです。
合わせは悪くないのですが、少し寸足らずです。ダボ穴が見えてしまっていますし、端がカウルのラインに沿うところまで幅が欲しいので、プラバンを貼って足し、パテを使って成形しておきます。
リアの灯火は、色付きクリヤーパーツです。これは嬉しいのですが、オレンジの中心の部分が後退灯で、ホントはクリヤーなんですね。
う~ん、ここは見て見ぬフリをするか…。
結局、ここまで来たらちゃんと作りたいですね。中心を抜いて、クリヤーのランナーかなにかで置き換えれば簡単なのですが、そこに接着用のオスダボがあるので、くり抜いてしまうとダボもなくなっちゃう。考えた末に、少しだけドリルでさらって浅い穴を開け、クリヤーのプラ棒を落とし込むことに。
タミヤのソフトプラ棒なら、ナイフで輪切りにできるので、薄く切って使いました。
穴の中をシルバーで塗って、上から薄切りプラ棒をかぶせました。
銀じゃなくて白のほうがよかったかな?
というか、ダボがなくても接着の手段はあるので、素直にくり抜いてしまえばよかったという気がします。
前のグリル内に、ちょっとやっかいな赤の塗り分けがあります。
でも、扱いやすいマスキングテープ「カブキS」のおかげで、大して苦もなく完了。
ウインカーカバーは、クリヤーオレンジで塗装。
パーツの合いはピッタリです!フロントガラスの縁の黒も、キレイに塗れました(これも、ホントに切りやすいカブキSのおかげ)。
ライトの間のグリルは、メッキギラギラでヘンでしたので、アルミ色のシルバーで塗装。
ボディ下半分の黒は、セミグロスブラックにほんの少し白を混ぜて、限りなく黒に近いグレーで塗装。スジ彫りの中に真っ黒を残しておきたかったので。
でも、ほとんど同じに見えますけどね…。
さあ、これで後は上下合体の大仕事を残すのみとなりました。
最初の仮組みでは、しっかりと合うようにしておきましたが、内装が組み込んでもちゃんと合うのか、ちょっと心配。
次回で完成です。
| 固定リンク
「フジミ 1/24 フェラーリ512BB」カテゴリの記事
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その13 <完成>(2018.11.23)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その12(2018.11.21)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その11(2018.11.18)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その10(2018.11.10)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その9(2018.11.03)
コメント
店主さま。こんばんは。
いよいよの大詰めですね。完成を楽しみにしています!
投稿: toーya | 2018年11月21日 (水) 19時06分
to-yaさん、こんにちは。
ありがとうございます。次回、完成です。
投稿: Bluebell | 2018年11月21日 (水) 23時19分