フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その9
ボディーは、クリヤーをテロテロに吹きすぎてしまったので、危なっかしくてしばらく触れません。
十分に乾燥時間を置きたいので、ちょっと牛歩になります。
前後のサスは、赤の塗装指示ですが、ホントは全部真っ赤ではなく、部分的に黒との塗り分けになります。
ただ、タイヤを付けてしまえばあまり見えなくなるので、ここは割愛。スプリングだけ黒で塗りたいのですが、モールドがあまりに浅く、線の隙間もまったくない(スプリングの体をなしてない…)ので、凹部にまで塗料が入り込んでしまい、難しかったです。
排気管は、今回は凝った塗装はしないで、手抜きのシルバー1色。
リヤカウルは、ヒンジ機構で開閉可動します。
仮組みしてみたところ、動きがちょっと渋いので、当たりを調節して、軽く動くようにしておきます。
嬉しがってエンジン載せました。
たしかに、パイピングがなかったら、かなり寂しい感じだったでしょうね。
タイヤハウス上の押し出しピン痕が盛大に残ってますね笑。制作当初は、リヤカウルは閉めてしまうつもりでしたから、まったくノーマークでした。この辺り、作者のいい加減さというか執着のなさが表れてます。
これは、燃料タンクでしょうか、ちょっと分かりませんが、表面がボコボコしたテクスチャーの塗料が塗られているようなので、缶スプレーのミッチャクロンを吹いて再現しておきました。
ハンドルのスポーク部は、スジ状の凹モールドがあって、実物はおそらく抜けてるんだろうと思いますが、黒く塗るだけでも十分だろうと、軽く彫り増すことにしました。
が、いざ彫ってみたら、予定外に簡単に抜けてしまいました汗。
工作痕があまりキレイにならなかったので、かえって抜かないほうがよかったんですが…。
まあ、完成後は誰も気にしないだろうから、これでよしとしましょう。
| 固定リンク
「フジミ 1/24 フェラーリ512BB」カテゴリの記事
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その13 <完成>(2018.11.23)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その12(2018.11.21)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その11(2018.11.18)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その10(2018.11.10)
- フジミ 1/24 フェラーリ512BB 【黄色いスーパーカーを作ろう~名古屋オー集への道】 その9(2018.11.03)
コメント
店主さま。こんばんは。
手元に現物のキットやパーツが無いせいなのか、または単なる私自身の衰えなのかは分かりませんが(←多分こっち後者でしょう。何しろここ十年以上模型を作っていないので…)記事内の写真に写っているキットの説明書の内容が全くもって理解出来ません…(T_T)
投稿: toーya | 2018年11月 4日 (日) 19時16分
to-yaさん、こんにちは。
今は、外国メーカーはもちろん国内メーカーのキットでも、説明図はすべて図と記号だけですからね。分かりにくいですよ。バンダイなんて、破滅的に分かりにくいです(個人の感想です)。
文言による補足を入れてくれているのは、タミヤとアスカぐらいではないでしょうか?
そういう意味でも、やっぱりタミヤ品質は世界一なのだと実感します。
投稿: Bluebell | 2018年11月 5日 (月) 00時15分