« タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その10 <ツィンメリット工作> | トップページ | オープントップコンベンション応募作品のご紹介 »

2017年9月 5日 (火)

タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その11

写真整理の際に、順番を間違えてしまいました。
先の記事より、こちらが記事の時間軸としては先になります。ご容赦を。

P8216214001
砲塔の照準器は、前期の2眼タイプのものになっていますが、後期の単眼式にしたいなと思い、熱して柔らかくしたランナーを裏から押し当ててフタをしてしまいます。





P8216217001
キッチリ埋めなくても、どうせコーティングでパテをかぶせちゃうので、これで十分。ズボラできるところはするタチです。






P8236234001
車体の装備品を取り付けるダボ穴は、コーティングを始める準備として、ドリルで貫通させておきます。







P8236235001
パテは、ミリプットの「グレードS」が、もっとも相性がよろしいかと思います。
後ろの軽量タイプでもできますが、グレードSのほうが弾力がないので、薄く延ばすのに向いています。
青箱のミリプットは、この方法には使えません。柔らかいのですが粘りがなく、すぐにボロボロにちぎれてしまいます。

(つづく、いや、昨日の記事に戻る)

|

« タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その10 <ツィンメリット工作> | トップページ | オープントップコンベンション応募作品のご紹介 »

タミヤ ヨンパチ」カテゴリの記事

ツィンメリット・コーティング」カテゴリの記事

ツィンメリット・コーティングのコツ」カテゴリの記事

タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その10 <ツィンメリット工作> | トップページ | オープントップコンベンション応募作品のご紹介 »