« お客様の作品のご紹介 | トップページ | タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その16 »

2017年9月21日 (木)

タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その15

Img_8645001
車体に、あらかじめガンシップグレイで下色を塗っておいた装備品を取り付け、塗装します。
ワイヤー関係は、排気管と同じように、ジャーマングレイ、ブラウン、メタリックグレイ、ブラックを使って調色します。使う色は同じですが、ガサガサのサビサビではなく、ちょうど公園の鉄棒のような色をイメージしています。今回は、まだあまり使いこまれていない雰囲気の車両にしたいので、ブラウンは控えめにしてみました。
スコップ等は、グレイに鉛筆の芯の粉を混ぜて塗ってみました。

車体を塗装する前に取り付けてもよかったのですが、今回は後にしました。

Img_8646001
じゃあ、装備品を塗装してから取り付ければよかったんでは?と思ったりもします。
何をしたかったのか、よく分からないですね…。

けん引ワイヤーの束ねてあるところ(なんて言うんでしょうね)だけは、金属の地肌ではなく、車体色で塗ってあるみたいです。タミヤの組み説ではメタリックグレイなのですが、どちらがホントなのか、よく知りません。
自分は、正直どっちでもいいので、模型的に映えるからという理由で、車体色で塗りました。
少し薄めたアクリルのXF60ダークイエローを、やはり洗い塗りの要領で何回か塗り重ね、薄く塗った塗料がはがれてきているような質感にできました。

木の部分は、レッドブラウンの上に木甲板色を塗り重ねです。

Img_8647001
我慢できないので、履帯を履かせてみました。

やっぱり、フェンダーを付けないキングタイガーはカッコイイです!





Img_8648001
横にハミ出した履帯が、迫力ありますよね。








Img_8652001
砲塔にデカールを貼って、車体に載せました。

デカールは、お客様と話をしながら作業したらちょっと失敗しちゃって、軟化剤でクシャクシャにしてしまいましたので、後で違う番号に貼り替えました。

Img_8653001
後で写真集を見て気付くのですが、この車番の車両は、迷彩のパターンが全然違うんですよ。ガックシ…。
せっかくカッコよく塗れたと悦に入っていたのですが。

(つづく)

|

« お客様の作品のご紹介 | トップページ | タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その16 »

タミヤ ヨンパチ」カテゴリの記事

タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お客様の作品のご紹介 | トップページ | タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その16 »