« タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その2 | トップページ | タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その4 <履帯の組み立て・前編> »

2017年8月21日 (月)

タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その3

P8156105001
続いて、連結式履帯を組む準備をします。

転輪は、説明図ではこの段階でシャシーに接着するようになっています。

そうすると、履帯も組み付けてしまうことになります。
私は、1/35でもそのやり方は好きではなく、「履帯は車体と別にして塗装したい派」なので、これも、履帯を組み立て後に外せるようにします。

そこで、セメダインBBXを使って、各ホイールを車体に仮止めします。

このBBXは、接着剤ではなく「塗る粘着剤」です。
塗って乾かすと、ステッカーの粘着面のように、ペタペタしてきます。塗った面のほうに残り、貼り付けるほうには移りません。

P8156106001
シャシーの、転輪に軸に塗って乾かします。
これは、失敗例です。
軸の先端に塗ってしまうと、転輪を差して、後で外す時、転輪側に持っていかれて、穴の奥にくっついて残ってしまい、取れなくなってしまう場合があります。


P8156108001
ですので、このように、根元側に塗ります。
塗りすぎると、乾いた後の弾力で、部品が奥まで入りきらなくなりますので、少量で十分です。





P8156110001
数分乾かして、表面に粘着性が出てきたら、転輪をはめていきます。

このように、傾けても外れなくなります。

すべてのホイールを仮止めできたら、履帯の組み立てに進みます。

(つづく)

|

« タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その2 | トップページ | タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その4 <履帯の組み立て・前編> »

タミヤ ヨンパチ」カテゴリの記事

タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その2 | トップページ | タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その4 <履帯の組み立て・前編> »