« タミヤ 1/24 ロードスター その5 | トップページ | 迷いネコを探しています »

2017年5月11日 (木)

タミヤ 1/24 ロードスター その6

ボディーは、基本塗装がずいぶん前に終わっているので、あとは細かい部分の塗り分けを残すだけです。
ウィンドウのストリップゴムの部分を黒で塗り分ける際に、マスキングが少し甘かったのでハミ出してしまい、乾燥後に削り取りましたが、少し汚くなってしまいました。
ゴールが見えてくると、いつもつい雑になってしまいます。いやぁ、急いではダメですね~。

ボディ下部のリップ部分は、半ツヤ黒で塗り分けなのですが、グロス黒で塗装後にメタリックブラックを吹いて、ホイールと合わせてみました。

灯火類の部品は、ビックリするくらいピッタリ合います。すり合わせの必要はまったくなく、とても気持ちいいです。
接着剤がハミ出して汚くなるのが怖いので、念のためプラ用接着剤は使わずに模型用ハイグレードだけで接着しましたが、接着しろがちゃんと作ってくれてあるので、つけすぎさえしなければ、たぶん大丈夫だったのではないかと思います。

Img_7944001
これは予定外だったのですが、アンテナは、ワイヤーがクルクルと巻かれているので、再現することにしました。

髪の毛くらいの細さに伸ばしたランナーを作り、巻き付けて接着します。


Img_7955001
その後、被覆っぽさを出すために、ちょっと濃い目のエナメル塗料を筆で塗って出来上がりです。
う~ん、もうちょっと埋めてもよかったですね。





Img_7950001
インレットを貼り、ミラー等を接着して、完成しました!(※この時点では、ナンバープレートがまだ付いてません)
しかし、インレットマークというのは、ホントに実感が高いですね。考えた人は偉いと思います。

カタログをバックに、記念写真。

Img_7951001
赤のボディに白のシート、似合ってますでしょうか?
今回は、ラッカー塗料を使って、研がずに仕上げました。ボディもホイールも、吹きっぱなしです。
フロントのガラスだけは、少し傷があったので磨きましたが。



Img_7958001
ナンバーも付けましたよ。

一部、塗り分けが面倒なところはありますが、カーモデルではある程度は仕方のないところかも。
でも、今のメーカーの技術なら、パーツ分割できそうな気もします(ガソリンタンクは、絶対にできるはず)。
それ以上に、シートのヘッドレスト裏の肉抜きを隠すフタは、ぜひ入れてほしいものです。逆に、なぜ入っていないのか聞きたいくらいです。特にオープンカーで肉抜き穴が丸見えなのは悲しい…。

さて、これでコンベンションは、言いだしっぺが今度こそ無事にフィニッシュできました。肩の荷が下りましたよ。

|

« タミヤ 1/24 ロードスター その5 | トップページ | 迷いネコを探しています »

ロードスター・コンベンション」カテゴリの記事

コンベンション」カテゴリの記事

タミヤ 1/24 ロードスター」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タミヤ 1/24 ロードスター その5 | トップページ | 迷いネコを探しています »