【私的エアーブラシ考察】ノズル口径=吹ける太さ?
前回は、エアーブラシの噴霧は、「ニードルの引き代で、噴霧量だけでなく、噴霧パターン幅も変化する」ということと、「エアーブラシの本分は細吹きにあり」というお話をいたしました。
では、そのパターン幅はノズル口径だけできまるのでしょうか?
たしかに、ノズル口径の大きいものは、パターンが大きくなります。
でも、それだけで決まるわけではないようです。
先日の動画で使ったのは、岩田の0.3mmで、「HP-CP」という機種です。
これは、同じく岩田の0.3mmですが、「HP-CS」という機種です。
HP-CPより低価格帯の「エクリプス」というシリーズの機種になりますが、単に安いだけというわけではなく、設計や部品形状が違うため、製品特性が異なります。
これらの動画では、画質が悪くて分かりにくいかもしれませんが、実際に見ると、HP-CS(下)のほうが、低開度でも若干広めで、大きく開けると濃いめに霧が出ています。また、中心に霧が集束する感じも穏やかです。
つまり、HP-CP(上)のほうが、より細吹きが利き、繊細な吹きつけができる味付けになっていると言えそうです。
このように、同じノズル口径でも、噴霧の特性が異なるエアーブラシがあるわけです。
(続く)
| 固定リンク
「道具」カテゴリの記事
- 缶スプレーの中身を取り出すには(2017.12.26)
- 【満席御礼】エアーブラシ講習会のご案内(2017.08.03)
- エアーブラシ講習会 続報です(2017.07.21)
- ホルベイン ブラックリセーブル筆(2017.05.23)
- 最近の金属調塗料(2017.02.11)
「エアブラシ」カテゴリの記事
- 缶スプレーの中身を取り出すには(2017.12.26)
- アネスト岩田 カスタムマイクロン 修理 その4(2017.11.09)
- アネスト岩田 カスタムマイクロン 修理 その3(2017.11.06)
- アネスト岩田 カスタムマイクロン 修理 その2(2017.11.04)
- アネスト岩田 カスタムマイクロン 修理 その1(2017.11.02)
「商品情報」カテゴリの記事
- ホルベイン ブラックリセーブル筆(2017.05.23)
- タミヤTSカラーの黒がスゴイ(2016.09.15)
- スジ彫り用工具、使い比べ その2(2016.07.13)
- スジ彫り工具3種、使い比べ(2016.07.13)
- 【私的エアーブラシ考察】0.5mmの有用性(2015.09.26)
コメント