« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月26日 (木)

タミヤ シュタイヤー コマンドワーゲン その3

Img_9819001
車体に前部と後部を接着し、あらかじめ組んであったフレームと接着します。
車体が少し上に反っていましたので、一気に接着せずに、まず片側を接着し、しっかり乾いてからテープで留めて、反対側を接着します。

Img_9820001
タイヤとドア4枚を組み立てて、これで基本的な部分は組み立ては終了です。




Img_9826001
私は、サフは必ず吹くわけではないのですが、今回はメッシュの部分が黒いので、念のため吹いておきました。

| | コメント (0)

2013年9月25日 (水)

タミヤ シュタイヤー コマンドワーゲン その2

Img_9812001
このキットは、思いのほかとてもよく出来ていて、パーツの合いもよく、どんどん進みます。久しぶりにプラモ作りが楽しいと感じるキットです。


Img_9813001
ボンネットのグリルには、裏から添付のネットを瞬着で貼ります。
瞬着の扱いは前からヘタで、ちょっと網を汚してしまいました。


Img_9817001
このキャビン部は、パーツ割りと合いが素晴らしく、感動的ですらあります。箱に1999年と書いてありますが、とても10年以上前の設計とは思えません。

| | コメント (0)

2013年9月24日 (火)

タミヤ シュタイヤー コマンドワーゲン その1

最近は入荷案内ばかりになっていましたが、久しぶりにこのブログ本来の制作記を書こうと思います。

Img_9798001
私の、数少ないプライベートの積みプラから、こちらを作ることにしました。タミヤの、1/35コマンドワーゲンです。

ここのところ、バンダイの販促用サンプルキットばかり作っていたので、プライベートでのプラモ制作自体、ホントに久しぶりです。
たぶん、6月に作ったビートル以来ですね(実際は、その後LBXを1個作りましたが)。

では、さっそく制作開始です。

Img_9804001
タミヤらしく、最低限のパーツ構成で、十分な再現性です。
海外メーカーのキットですと、これでもかとパーツ分割して、より高い再現性を求めていますが、私のように「少しでも実物に近い、正確な模型」が作りたいわけではなく、単にプラモデルが作りたいだけの人間には、これでなんの不都合も感じません。

Img_9805001
排気管は、ピンバイスで穴を開け、フチを薄く見せるために、内側をさらにデザインナイフで削ります。
これだけはやっておきたい工作です。

| | コメント (0)

2013年9月18日 (水)

MIM8h 続報

10月13日に行う、「みんなで一緒にモデリング会8時間」につきまして、早くも参加申し込みがほぼ定員に達しましたので、いったん締め切りとさせていただきます。
参加ご検討中の方、まことに申し訳ありません。

嬉しいことに最近は、一人よりも、知り合いを作ってコミュニケーションをとる方が楽しい!と感じてくれるモデラーさんが増えたのか、面白そうなイベントには、皆さん、食い付きがよいです。

私自身、模型屋のくせに最近はまったく制作意欲が湧きません。
このイベントで、皆さんから「気」をいただいて、それを払拭したいと思っています。

| | コメント (3)

2013年9月17日 (火)

丸之内モデラーズカンパニー イベントのご案内

私が一応主宰しております模型イベント、「丸之内モデラーズカンパニー(通称マルモコ)」では、模型展示会やエアブラシ講習会といった、地元のモデラーさんに喜んでいただけそうなイベントを随時企画しております。

今回は、いつも一人で作っているモデラーさんが一か所に集まって、お互いの作業を見せ合いっこしながら模型を作る会を行います。ただいま、参加者募集中です。
名付けて、「みんなで一緒にモデリング会8時間」、略して「MIM8h」です。『あまちゃん』の、「北三陸をどうにかすっぺ(K3RKDNSP)」の真似ではありませんよ。

日時 : 10月13日(日) 9時~17時
場所 : 橋南市民センター(ブルーベルホビーから北へすぐ)1F会議室 駐車場あり
参加費 : 100円

キット等は各自持ち込みで結構です。もちろん、そのためにブルーベルで調達していただけるならありがたいですが、マルモコの活動は、店とは基本的に無関係ですので、強制するものではありません。

9時開始ですが、集合時間は設けませんので、各自のタイミングで来て、解散していただければ結構かと思います。
時々尋ねられますが、みんなで共同してひとつの模型を作るという趣旨ではありません。あくまで各々で制作してください。

他人の作品を見る機会はあっても、他人が制作するところを見る機会というのはまずありません。作ったことのないジャンルの作り方を見たり、うまくいかない作業のヒントをもらったりと、得られるものはあると思います。
まあ、それ以上に、単純にワイワイと作るのがオモシロイだろうと思うだけなんですが。皆さん、口ばかり動いて手が動かないんじゃないかと心配してます。

店のお客様には何人か話をさせていただき、参加表明していただいています。あまり大きな会場を借りていませんので、すでに人数枠が埋まりつつあります。
もし参加希望が予想以上に多い場合は、会場を変更する必要もありますので、参加希望の際はお早めにお知らせください。

| | コメント (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »