タミヤ 1/24 ニュービートル その1
5月から津市の草生郵便局で開かれている「草郵模型展示会」の、ワンメイクモデリング。タミヤの1/24ニュービートルをみんなで作って見せ合いっこしようという企画です。
私もエントリーはしたものの、今年に入って、公私ともに不安ごとや悩みごとがあまりに多くてとてもプラモ作りどころの心境ではなく、なかなか手がつけられないまま、ついに会期も半分過ぎてしまいました。いつまでも放っておくわけにもいきませんので、ようやく手を動かし始めました。おかげで、久々の制作記となります。
タミヤのカーモデルらしく、部品点数は少なく、作りやすい内容となっています。
今回は競作という企画ですので、普通に作っても面白くないです(誰かが普通に作ってくるでしょう)から、少しだけ知恵を絞ってオリジナリティーを出したいと思います。
カーモデルは、説明図どおり作ると、たいていはまずエンジンか足周りから始め、内装を作ってシャシーができたらボディー…、という流れです。
でも、一番時間がかかるのがボディー塗装の乾燥工程だということが分かりましたので、説明図どおりにボディーを最後にすると、乾燥させる間は何もすることがなくなり、数日間も手待ちになってしまいます。
そこで、説明図の順番は無視して、真っ先にボディーの塗装から始めます。
そして、乾燥待ちを利用して、説明図の初めから作っていくという段取りです。
このキットのボディーは、ビックリするくらい鮮やかな黄色の成型色です。
今回、黄色には塗らず、白を使うので、まずはホワイトサフで真っ白にします。ボンネットとトランクも同様なので、先に接着してしまいました(これが後々、不必要だったと悔むことに)。
他の黄色い部品も、いったん白くしてしまいます。
乾燥には食器乾燥機が活躍します。あまりガンガン温めるのはよくありませんので、先に温めておいて余熱で乾かすくらいがちょうどいいみたいです。
むしろ、ホコリよけとして重宝します。
| 固定リンク
「タミヤ 1/24 ニュービートル」カテゴリの記事
- タミヤ 1/24 ニュービートル その13 <完成>(2013.06.27)
- タミヤ 1/24 ニュービートル その12(2013.06.25)
- タミヤ 1/24 ニュービートル その11(2013.06.24)
- タミヤ 1/24 ニュービートル その10(2013.06.23)
- タミヤ 1/24 ニュービートル その9(2013.06.21)
コメント