« 今年もやります! マルモコ展示会2013 | トップページ | ファインモールド 1/12 アメリカ陸軍歩兵 ロジャース  その9 <顔の塗装> »

2013年3月25日 (月)

初歩のフィギュア塗装講座

24日(日)に、当店工房で、「初歩のフィギュア塗装講座」を開催しました。
フィギュアを塗るのは初めてという方から、ジオラマ1作品で20体近く作った方まで、3名様が参加されました。

Img_8218001
講師役を店主が申し付けられ、はたして私ごときで務まるのかと大変緊張しましたが、とにかくスタートです。

素材として、ファインモールドの「1/12 ワールドファイターシリーズ」を使用しました。デフォルメフィギュアなので顔が極端に大きく、顔の塗りがやりやすいのではと考えた結果です。

Img_8222001
皆さんには、アクリル塗料で下地彩色まで準備してきていただき、タミヤエナメル塗料を使った上塗りをご説明しました。
紙をパレット代わりにしますと言いましたら、ずいぶん意外だった様子でした。

Img_8223001
とにかく、まずは顔からですよね。
あくまで私のやり方とお断りした上での講座です。私の場合、まず目を描き、そこから暗い順に描き込んでいくやり方です。


Img_8224001
フィギュアなんて全く初めてという模型転倒虫さん。カーモデル専門のモデラーさんですが、いずれクルマの傍らにフィギュアを置いた作品を作ってみたいということで参加されました。
吹き付け塗装を基本に、いかにムラなく均一な塗装を施すかが重要なカーモデルに対し、正反対の塗り方になるフィギュア塗装に、唸っておられました。
「こんなに長い時間、筆握ったことないよ~」とのこと。

Img_8226003
こうして塗ること約4時間半。説明中はいろいろと質問が出ますが、作業が始まるとみんな無口。さながらカニを食べている時みたいとの声が上がっていました。
時間の大半を顔の塗装に費やしましたので、さすがに途中で時間切れ終了となりました。
でも、あっという間の4時間でしたね。

右端が拙作です。フィギュア塗りはまだまだ経験が浅いので、大した腕前でもなく、あまりうまく教えられませんでした。申し訳ないです。

参加された皆さんは、どなたも十分上手に塗られていましたよ。
それより、普通、模型作りは一人でチマチマやるもんですが、こうして何人かで集まってワイワイやるのが面白かったですね。他人が作ったり塗ったりしているところを見ると言う機会はまずないので、大変興味深かったです。

|

« 今年もやります! マルモコ展示会2013 | トップページ | ファインモールド 1/12 アメリカ陸軍歩兵 ロジャース  その9 <顔の塗装> »

イベント」カテゴリの記事

コメント

良い企画ですね!
このフィギュアは顔の大きさも良くって
企画にピッタリだと感じます。
積極的なフィギュア作りに皆さん目覚めていただきたいですね♪

投稿: 辻村さとし(六治郎) | 2013年3月29日 (金) 19時37分

辻村さん、こんにちは。ご無沙汰しております。
今回は、お客様のリクエストもあり、僭越ながら私が講師役となりました。果たして講座として成り立ったかどうか分かりませんが、少なくとも楽しかったことは間違いありません。
次回、もし御迷惑でなければ、辻村さんにもご協力いただけたらと思っております。そのときはぜひよろしくお願いいたしますね。

投稿: Bluebell | 2013年3月29日 (金) 23時43分

はい、お役に立てるお話があれば
お気軽に仰ってくださいね。

ついこないだアルパインミニチュアさんご依頼の原型を作り終えたところです。
チャンスはピンチと思い、頑張ります!

投稿: 辻村さとし | 2013年4月 3日 (水) 21時40分

辻村さん
ぜひお願いします。またご相談いたします。

アルパインとはスゴイですね! ついに世界的原型師さんですね!

投稿: Bluebell | 2013年4月 3日 (水) 22時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 今年もやります! マルモコ展示会2013 | トップページ | ファインモールド 1/12 アメリカ陸軍歩兵 ロジャース  その9 <顔の塗装> »