« エアブラシ講座、盛況でした | トップページ | 2/12工房便り »

2012年2月 6日 (月)

丸之内モデラーズカンパニー エアブラシ講座

かねてからの希望であった「エアブラシ講座」を、ついに開催することができました。
とりあえず今回はトライアルでもあり、定員も10名に絞っての開催です。

参加者の多くは、たぶん模型のような立体物に塗装をする実践的な練習か、逆に座学のような内容を想像しておられたのではないでしょうか。

今回は「エアブラシ基礎」ということで、講師としてはるばる来ていただいたアネスト岩田殿のメソッドに沿って講座は進行しました。

まずエアブラシに適したエア圧と塗料の粘度との関係の話から始まりましたが、ここですでに「目からウロコ」のかたがいらっしゃった様子で、メディアに載っている情報ですらライターさんの自己流にすぎないということが分かっていただけたと思います。店主もお客様からこの手の質問はたいへんよくいただきますが、私ごときの話ではなかなか信じていただけません。
これこそが、この講座を開いた意味でもあるのです。



概論が終わるとすぐに実践編。今回は紙に塗料を吹き付けて、ごく基本的なエアブラシの扱い方を練習していただきました。
複雑な模型の塗装に比べて地味~な作業の連続でしたが、皆さんみるみるうまく吹けるようになってきます。
あまりにオモシロそうなので、正直、店主も仲間に入れてほしいぐらいでしたが、やはりグッと我慢我慢。ビデオ撮影に徹しておりました。

Img_10191a_2
最終的には球状の絵を立体感を出して描くという課題に挑戦していただき、めでたく終了となりました。
参加者のかたからは受講料をいただきましたので、ここに詳しい内容を書くことはできません。ご興味のある方は、ぜひ次回ご参加ください。

簡単なアンケートも取らせていただきましたが、ありがたいことに全員から「満足」または「おおむね満足」との回答を頂きました。ホントに嬉しかったです。また、ほぼすべての方が「今までの知識が間違ったものだったと分かった」と答えられました。これは冒頭の吹き付け基礎のことだと思います。

さあ、次はどんなイベントをしようかなあ。やりたいことはいっぱいあるんですが。
そこで、このような模型イベントを『丸之内モデラーズカンパニー』と勝手に名付けてみました。店の名前は冠したくありませんでした。だって、弊店が潰れたらそれでおしまいになっちゃうでしょ。丸之内というのは弊店の所在地にちなんだだけで、どこから参加いただいても大歓迎です。
できるだけアイディアを出して、より楽しい模型仲間(モデラーズカンパニー)が増えてくれればいいなあと思います。

|

« エアブラシ講座、盛況でした | トップページ | 2/12工房便り »

イベント」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 丸之内モデラーズカンパニー エアブラシ講座:

« エアブラシ講座、盛況でした | トップページ | 2/12工房便り »