タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その21 <フィルター塗装2>
さて、塗料は写真のようにタミヤエナメルのクリアカラーを多用します。これに何色かの不透明色を混ぜて使います。
まずはブラウン系の色から始めてみます。これらの塗料を同じ割合で混ぜてみました。これをたっぷりの溶剤で割って、模型全体に、タプタプと置くように塗っていきます。
ただし、今回のようなコーティング車輛では、濃い色を使うとただ汚いだけの模型になってしまいます。面倒でも薄めの色で様子を見ながら何回か行います。
乾いたら、次にイエローオーカー系です。こちらは強い色なのでダークイエローの部分にはあまり付かないようにして、主にグリーンの部分に軽く置いていきます。
ここまででこんな感じです。イエローオーカーはかなり控えめにしてますので、一見すると効果はほとんど分かりません。
基本的に、綿棒等で拭き取ったりはしません。ただ、塗料が溜まってしまったり効果が強すぎたりした場合は、筆に吸わせたりシンナーで筆を湿らせてそーっとぬぐいます。
ただ、水平面以外は半乾きになったら垂直方向に引っ張って筋を入れたりはします。
このような長軸筆は、軸の先端のほうを持って遠い位置から筆を動かすと真っ直ぐな線が描きやすいので重宝します。
| 固定リンク
「タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd」カテゴリの記事
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その23 <完成>(2011.02.18)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その22 <フィルター塗装3>(2011.02.17)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その21 <フィルター塗装2>(2011.02.16)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その20 <フィルター塗装1>(2011.02.14)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その19 <スミ入れ>(2011.02.13)
コメント