アオシマ 1/12 Ninja/GPZ900R “TOP GUN” その8
フロントフォークを組み立てるには、フェンダーを塗装しなければいけません。外装パーツの塗装はカー・バイク模型の核心部であり、もっとも気を使う行程です。
しかしながら、私のようなAFVばかり作ってきた者にとっては最も苦手な行程なのです。
とりあえず、サフがけした塗面を研いで、下地を整えることにしました。
まずは2000番のペーパーを軽くかけ、次にコンパウンドで磨きます。
このために(というわけでもありませんが)、新兵器のルーターを購入しました!
前から欲しいなあと思っていて、買うかどうかで実は1年悩みました。だって、1万円もしますからね。
で、これを使ってバフがけしました。
ホームセンターで買ってきた汎用のウールバフを取り付け、タミヤのコンパウンドで磨きました。ウールバフは切削力が強く、エアブラシの薄い塗膜ではすぐに下地が透けてきますので、最低の回転数で慎重に磨きます。
きれいになったら上塗りです。塗料はクレオスのウィノーブラックです。
下地をある程度整えてあったせいか、思いのほかキレイじゃないですか!? 吹きっぱなしでも、顔なんか写り込んじゃってけっこうピカピカですよ?
もっとも、こうして寄ってみると、やっぱりユズ肌ですから、クリアを吹いて研ぎ出しするのが王道なんでしょうね。
でも、クリアなんか吹いたらブラックが溶け出してきそうで、もうこれ以上触るのがコワイです…。どうしようかなぁ…。
| 固定リンク
「アオシマ Ninja/GPZ900R “TOP GUN”」カテゴリの記事
- アオシマ 1/12 Ninja/GPZ900R “TOP GUN” その12 <完成>(2010.10.17)
- アオシマ 1/12 Ninja/GPZ900R “TOP GUN” その11 <組み立て終了ですが…>(2010.10.16)
- アオシマ 1/12 Ninja/GPZ900R “TOP GUN” その10(2010.10.14)
- アオシマ 1/12 Ninja/GPZ900R “TOP GUN” その9(2010.10.10)
- アオシマ 1/12 Ninja/GPZ900R “TOP GUN” その8(2010.10.07)
コメント