« アカデミー M3 リー その6 <完成> | トップページ | 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その12 <ウェザリング> »

2010年8月24日 (火)

1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その11 <基本塗装>

M3リーを締切に間に合わせるためにしばらく中断していましたが、再開です。
どこまでいってたか自分でも忘れかけてましたが、下塗りまで済んでましたので、次は基本色の塗装ですね。
Img_3462
どんな色にするかなかなか決まらなかったのですが、とりあえずグレイ系でいくことに。
ただ、一度は塗ってみたもののイマイチしっくりきません。というかあまりにも平凡な感じで物足りません。

Img_3463
で、いろいろ考えた結果、最近外国人モデラーのAFV作品でしばしば見る、「とって付けた感の演出」をしてみることにしました。
腰上をサンド系の2色迷彩に塗り直して、「機体の腰上を被弾・損傷したため、使用可能な別の機体の腰上に換装した」という設定にしてみました。
デカールを貼って乾燥させたら、ウェザリングです。

|

« アカデミー M3 リー その6 <完成> | トップページ | 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その12 <ウェザリング> »

ウェーブ Ma.K KRÖTE(クレーテ)」カテゴリの記事

コメント

こんにちはhirozです

おぉ、なるほど。
修理後のクレーテってことですね。
で、塗装も違うと。考えましたね。
完成待ち遠しく候。

投稿: hiroz | 2010年8月24日 (火) 14時10分

hirozさん、こんにちは。
分かっていただけました?そういうことなんです。アダム・ワイルダー氏やロベルト・デップ氏の作品などで、転輪やシュルツェンが部分的に塗装を変えてあるのがありますよね。あれのパクリです。別名「フェールマン・クレーテ」です。

投稿: Bluebell | 2010年8月24日 (火) 14時20分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アカデミー M3 リー その6 <完成> | トップページ | 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その12 <ウェザリング> »