1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その2 <砲塔部の改造>
頭部(砲塔)に手を加えてみます。
装甲部分とメカ部分が繋がっているので、分離して装甲部分を明確にしたいと思います。
まずは、ノコギリでぶった切ります。
装甲の厚みを想像して、切り取る範囲の目安をマジックでけがいて、ひたすら切り落とします。思ったより大変な作業で、ちょっと後悔しました・・・・。
左側を整形しました。この後、メカ部分には少しディテールを追加したいです。
右側のメカ部は本来ならハッチで隠れてしまうのですが、片方のハッチを開けるつもりですので、見える部分だけ切り抜きました。こちらもパイプ等のモールドを切り取ってしまったので、これらを追加します。
ハッチは、タミヤの新製品「精密ノコギリ」で切り離しました。切れ味はまあまあですが、刃が薄いのでパーツ寸法への影響が少なくてよいですね。
でも、ちょっと力が入り過ぎると簡単に曲がってしまいます。取り扱いはくれぐれも慎重に。
前照灯は電飾化も考えたのですが、配線等が面倒そうなのであっさりあきらめました。代わりにバルブを透明パーツのランナーで作りました。それらしく整形後、先端にクリヤー塗料を厚めに塗ってプクッとさせました。
これから、メカ部のディテールを工作します。
| 固定リンク
「ウェーブ Ma.K KRÖTE(クレーテ)」カテゴリの記事
- 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その14 <完成>(2010.09.03)
- 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その13 <フェーディング>(2010.08.31)
- 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その12 <ウェザリング>(2010.08.28)
- 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その11 <基本塗装>(2010.08.24)
- 1/20 Ma.K KRÖTE(クレーテ) その10(2010.08.01)
コメント