« タミヤ JS3 その3 <下地塗装> | トップページ | タミヤ JS3 その5 <面の調子付け> »

2010年1月 2日 (土)

タミヤ JS3 その4 <基本塗装>

皆様、明けましておめでとうございます。
今年も楽しくプラモ制作をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

* * * * * * * *

Img_1162
さあ、年越し制作となったJS3の塗装を続けます。

下地塗装まで済んでいましたので、基本塗装をします。
色については少し考えた結果、やはり当初のイメージどおりグリーン系でいくことにしました。
指定色であるタミヤスプレーのオリーブドラブ2の手持ちがあったのでそれでも良かったのですが、少し変化が欲しかったので、近似色であるクレオス水性塗料のカーキグリーンに、タミヤアクリルのNATOブラウンとカーキを混ぜて若干くすませた色にしてみました。また、塗面のザラつきを抑えるためクリヤーを加えます。
次に、この色に少しカーキを加えて上向きの面にかぶせ、グラデーションをつけました。

水性アクリル塗料は、タミヤから発売されたリターダーを添加することで飛躍的にコントロールしやすくなり、以来すっかりお気に入りになりました。
またタミヤとクレオスを混ぜられるということも利点で、つまり色数が大変豊富ということです。タミヤにしかない色とクレオスにしかない色を混ぜて使えるので、今までにない色調が作れます。
塗膜の弱さだけが欠点ですが、クリヤーラッカーでコートすれば補うことができます。
臭いも少なく、言うことなしですよ。

Img_1168
続いてキャタピラです。今まではクレオスのマホガニーで塗っていたのですが、ちょっと実験的にタミヤアクリルのXF-72茶色にNATOブラウンとフラットブラックを混ぜた色で塗ってみました。後のウェザリングでピグメントが定着しやすいように、クリヤーは混ぜないでつや消しのまま塗装します。
この後、タミヤエアモデルスプレーのグレイバイオレットをエアブラシで軽くかぶせて鉄っぽさを出します。

乾燥させたら、ウェザリングに進みます。

|

« タミヤ JS3 その3 <下地塗装> | トップページ | タミヤ JS3 その5 <面の調子付け> »

タミヤ JS3」カテゴリの記事

コメント

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
初モデリングはJS3の塗装ですか、グリーン単色の車体はアイキャッチが難しそうですね。先のAFVの会でもソ連軍戦車は車体のディテールを使いつつグラデーションとフィルターの相乗効果を巧みに演出した作品がありました。単色塗装は逆にモデラーの腕の見せどころかもしれません。

投稿: ふぁっとまん | 2010年1月 2日 (土) 13時52分

ふぁっとまんさん、明けましておめでとうございます。拙い作品と文章ですが、今年もぜひお付き合いくださいますようお願いいたします。
単色塗装はとにかく単調にならないようにするのがホントにムズカシイですね。フィルタリングの、よい実験材料になると思います。

投稿: Bluebell | 2010年1月 2日 (土) 14時20分

Bluebellさん
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!!
今年はフライングヴィーナスにも大挙して押し掛けたいと思います!!
その時にはツェンメリットのタイガーを持参出来ればと思っとります!!

投稿: とこや | 2010年1月 2日 (土) 17時29分

とこやさん、明けましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
IFV展示会はまだまだ先の話ですが、ぜひ皆様でお越しください。ツィメリットのタイガー、楽しみです。

投稿: Bluebell | 2010年1月 2日 (土) 17時37分

Bluebellさん、
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
単色塗装は単調にならないようにするのが難しいですね。
車体色がダークイエローとか明るい色だと、まだフィルタリングもやり易いと思いますが、
基本色が暗い色だと微妙にフィルタリングしただけだとわからないし、
私の様に未熟な者だと「化粧に失敗した鼻の長いカエルですか?」と言われそうです。

投稿: ほにゃにゃわら | 2010年1月 5日 (火) 04時15分

ほにゃにゃわらさん、明けましておめでとうございます。こちらこそよろしくお願いいたします。
確かに今回のダークグリーンのような色ですと、結構大胆な色使いが必要なようで、私のような小心者には手強いです。
でも、自分としてはまあまあかなとも思っています。完成しましたらぜひ感想をお聞かせいただけると嬉しいです。

投稿: Bluebell | 2010年1月 5日 (火) 22時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: タミヤ JS3 その4 <基本塗装>:

« タミヤ JS3 その3 <下地塗装> | トップページ | タミヤ JS3 その5 <面の調子付け> »