ドラゴン ヤークトパンサー初期型 その12 <ウェザリング>
ウェザリングに進みます。
準備として、数色のパステルを茶漉しで粉にし、土色を作ります。
私は、どこの画材屋でも大抵売っているヌーベルのカレーパステルを使っています。
#053アースと#041クリームと黒を適当に混ぜた色が私のお気に入りです。あと、これに#144茶色や白などを混ぜることもあります。
結構たくさん使うので、途中でなくならないようにかなり多めに作っておきます。
まず、クレオスのマークセッターを霧吹きに入れ、キャタピラに軽くスプレーします。以前は筆で塗っていましたが、筆では凹部にうまく行き渡りません。
マークセッターは糊を含んでいるので、パステル粉が定着して便利です。失敗したら水で洗い流してやり直しが出来ます。
続いて、パステル筆でパステル粉をすくい、少しずつふりかけていきます。一度全体に振りかけたところで別の筆で軽く押し付けると、粉が水分を含んでグレイに変色します。その上にまたふりかけていくことで、泥の上に乾いた土が乗っているような風合いになります。
こうして、好みの土の付き具合になるまで繰り返します。
車体のほうは、つや消しクリアを吹いてやっと戦車らしくなりました。こういうときはエアブラシより缶スプレーのほうが手っ取り早くてよいです。
つやが消えてみると、意外とカラーモジュレーションっぽくなっていて、ちょっとビックリしました。
この後は、キャタピラを取り付けていよいよフィニッシュに向かいます。
| 固定リンク
「ドラゴン ヤークトパンサー初期型」カテゴリの記事
- ドラゴン ヤークトパンサー初期型 その15 <リペイント終了>(2010.07.06)
- ドラゴン ヤークトパンサー初期型 その14 <完成>(2009.08.10)
- ドラゴン ヤークトパンサー初期型 その13 <ウェザリング続き>(2009.08.09)
- ドラゴン ヤークトパンサー初期型 その12 <ウェザリング>(2009.08.07)
- ドラゴン ヤークトパンサー初期型 その11 <ウォッシュ>(2009.08.04)
コメント