タミヤ 1/48 ファイアフライ その2 <筆塗り基本塗装>
キングタイガーの油彩の乾燥にはもうしばらくかかりそうなので、その間ファイアフライの塗装を進めます。
まず、サフを吹いてから缶スプレーのマホガニーで下塗りします。
上塗りは、約束どおり筆塗りしますよ。
箱絵のような明るいグリーンにしたいので、手持ちのグリーン系塗料の中からタミヤアクリルのXF-5を選びました。
個人的にタミヤアクリルは凝固が早くて筆塗りが難しいと感じますので、リターダを混ぜます。
また、筆塗りの場合、塗料の表面張力のために凸部に色が乗らず、反対に凹部に塗料が溜まってしまいます。
これを何とか防げないかと考えた挙句、私が水性マテリアルを使うときに愛用する必殺の台所用洗剤を、何と恐れ多くも塗料に混ぜてみました。
でも、果たしてこんなモノを塗料に混ぜていいのかどうかは分かりません。参考にされる場合は、止めはしませんがあくまで自己責任でお願いいたしますね。
アクリル用シンナーで2倍弱に薄めて2度塗りしました。
意外に塗れるもんですね。もっとコテコテになると思っていました。
洗剤の効果も少しはあったのでしょうか? わりとまんべんなく塗れています。
ある意味、エアブラシより味があっていいんじゃないかと思ってしまいました。
ヨンパチは、組み立てではその小ささが災いし、細かい工作を強いられるという点で中級者向けだと感じましたが、塗装においてはほどよい大きさで、初心者にとって取り組みやすいかも知れません。
正直、ヨンパチはもう作りたいとは思わなかったのですが、ちょっと気が変わりました。
そもそも当ブログは、初心者の方が気軽に模型作りを楽しむためのきっかけにしていただければと思って始めました。
ですので、この続編として迷彩モノも筆塗りでチャレンジしてみたいです。もしも、エアブラシがなくてもカッコいい迷彩塗装ができたら、単純に嬉しいですよね。
さて、この後、色を変えてもう少し塗り重ねてみようと思います。
| 固定リンク
「タミヤ ヨンパチ」カテゴリの記事
- タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その22 <完成>(2017.10.07)
- タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その21(2017.10.06)
- タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その20(2017.10.05)
- タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その19(2017.10.01)
- タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) その18(2017.09.29)
コメント