ハセガワ 1/72 零戦21型

2016年4月20日 (水)

【床の上モデリング】ハセガワ 1/72 零戦21型 その6 <完成>

Img_5603001
デカールが乾いたら、もうこれで完成です。

スミ入れもしませんし、トップコートもしません。なぜなら、筆塗りで塗装した表面の質感が、なんだか吹き付けでのそれよりイイ感じがして、このままにしたいと思ったからです。

Img_5605001
吹き付けですと、広い面を均一に美しく塗れるメリットはあるのですが、噴霧ですから多少はユズ肌が出るので、少しツヤがひけた感じになります。
筆塗りでは、刷毛ムラは出る代わりに、表面はツルっとした感じになります。あくまで想像ですが、零戦の塗装面は、こんな感じでちょっとテカテカしてたんじゃないかなと思ったわけです。


Img_5608001
凹モールドのスジ彫りも、なぜか少し強調されて見えるので、スミ入れをするとかえってクドくなる気がして、このままにしました。




Img_5619001
全長12センチほどの小さな模型ですが、とてもカッコイイですね。

プラモに出戻って10年近く経つ者が作ったにしては稚拙すぎると思われるでしょうねぇ。今まで、他の方が制作された、絵画的にグラデーションを入れたりリアルな汚しを入れた素晴らしい作品をいくつも拝見してきましたが、これはこれで零戦のプラモらしいというか、安っぽい感じがなんだか切なくて愛おしく、私個人としてはとても気に入ってしまいました。

特殊な道具やスキルは全く使わなくても(筆だけはちょっとこだわりましたが)、こんなカッコイイ模型が出来あがるのが、プラモデルのいいところだなぁと思いました。

とりあえず、これでなんとか7月のモデコンに出す作品が、ひとつ出来ました。

| | コメント (0)

2016年4月18日 (月)

【床の上モデリング】ハセガワ 1/72 零戦21型 その5 <デカール貼り>

Img_5505001
機体の塗装が乾きましたら、脚収納庫や風防内部を塗り分けておきます。(大した工程じゃないので、詳細は割愛します。)

こんな感じで、ホントに床の上で作ってます。
昔は、こんな風に、お店で買ってきて、帰るなり床に広げてやってた気がします。
で、接着剤とかひっくり返して…。


P4154708001
いきなり話が飛びますが、デカールを貼っています。

ハセガワのデカールには、あまり良い思い出がありません。




Img_5624002
今回のキットも、デカールに「1993」と印刷されており、もしかすると20年以上前のものかもしれません。上手く貼れるか、ドキドキでした。




P4154709001
ところが、これはたいへんに従順なデカールで、助かりました。
古いせいで、さすがに水では糊が戻らないので、ちょっと熱め(というか、かなり熱め)のお湯に浸けて戻しました。

浸けてしばらくしてから指でそーっと力を加えて動かすと、急に固着した糊が離れてデカールがズルッ!と動くのでいちいちヒヤッとしますが、一度も破れることなく貼れました。

P4154716001
糊自体も、まだちゃんと効いてる感じですが、貼る面も凹凸がありますので、念のためクレオスのマークセッターを使って貼っていきます。

マークセッターは糊の成分が含まれた軟化剤ですので、デカールの上ではなく、貼る面に塗ります。
(ちなみに、マークセッター等の軟化剤は、塗っても弾かれて水滴になってしまい、特に大判のデカールでは軟化効果が発揮されにくいので、私は台所用中性洗剤を数滴混ぜて使っています。こうすると、表面張力が弱まって、液がデカールにまとわりつくようになり、効果が劇的に高まります。ただし、これを推奨するわけではありません。)
あらかじめ貼るところに塗っておき、そこにデカールを浮かべる要領で移します。
そして、デカールとの隙間からティッシュで余分な水分を吸い出して、位置を微調整します。

P4154717001
しばらくすると、軟化剤が効いてきて、デカールがふやけ始めます。綿棒等で上から押さえず、じっと我慢して放置します。
デカールの下は真空状態ですから、水分が揮発していけば、デカールが吸いつけられるように自然に凹凸に馴染み、密着してくれます。

ただ、真ん中あたりの水分が閉じ込められてしまうので、中心から外へ向かって、筆や綿棒で軽く押し出してやります。
でも、モールドに馴染ませようとして、グイグイ押さえつける必要はありません。

P4164721001
乾いていけばこの通り、繊細なモールドにもしっかり馴染んでくれました。
ただ、これはデカールの質でも変わってきます。硬くてパリパリのデカールだとこうはいきませんので、やはり上からも軟化剤を塗るとか、蒸しタオルを使って押し付けてやります。

こうして写真で拡大すると、真ん中あたりに気泡らしきものが残ってしまったように見えます。さすがに、もうちょっとていねいにやらないとダメですね。

P4164727001
同じように、日の丸とかも貼っていきます。
床の上でやってるので、ホコリは付きまくりです。





P4164733001
こちらも、閉じ込められた水分を追い出すのに少し綿棒で軽く押さえただけで、スジ彫りに沿って密着してくれました。

| | コメント (0)

2016年4月16日 (土)

【床の上モデリング】ハセガワ 1/72 零戦21型 その4

P4054646001_2
続いて、キャノピーの風防の枠を塗っていきます。

筆は、インターロンのスクリプト(長穂)を使いました。
ナイロン毛は獣毛に比べて腰が強いのですが、スクリプトですと毛が長いぶん、しなってくれるので、筆圧が抑えられます。また、塗料の含みもよくなります。

こうして写真に撮って拡大すると粗が目立って、とても見れたものではありませんが、実物はそこそこ塗れていると思います。

P4054661001
塗り終わったキャノピーを乗せてみました。零戦らしくなってきて、なかなか嬉しいです。

| | コメント (0)

【床の上モデリング】ハセガワ 1/72 零戦21型 その3

では、いよいよ機体を塗装していきます。

Img_5368001_2
まずは1回目。
塗料はクレオス・ミスターカラーの灰緑色。サフは吹かずに、プラ地肌へ塗っています。

といっても、実はこの前に一度塗ってみたんです。
ところが、イマイチ納得のいく出来ではなかったので、一度シンナーで落とし、再度挑戦なのです。
色も、その時はこのキットの指定どおり、明灰白色で塗ってみたんですが、タミヤの最近のキットでは、灰緑色を指定しているので変更しました。
どっちが正しいかということにほぼ興味がないので、単純にカッコイイというのが一番の理由ですが。

Img_5370001
意外と、刷毛ムラもなく塗れました。
筆塗りなら、コクピットのマスキングもいらないし、楽チンですね。




Img_5373001
筆は、ピンボケしていて分かりにくいですが、ホルベインの「ブラックリセーブル700F」の4号を使っています。
リス毛と特殊ナイロン毛を使った筆で、含みがよく毛が柔らかいので、筆圧がかかりにくく、刷毛ムラが少なく済みます。プラモの筆塗りにとても適していると思います。
塗料は、リターダーを混ぜて遅くし、吹き付けの時より少し重い程度に薄めると、ちょうどよい塩梅でした。

Img_5375001
乾いたら、2回目の塗り込みです。
リセーブル筆の柔らかさを生かして、下の塗膜を掻き壊さないよう、塗料で筆を浮かせて滑らせるように、たっぷり塗ります。「塗る」というより、塗料を「置いていく」感覚です。
この方法で、溶剤の強いラッカー塗料でも、思ったよりラクに塗れました。

写真でも、けっこうベットリと塗っているのが分かっていただけると思います。

Img_5381001
塗った直後は、塗料でヌラヌラに光っています。モールドが埋まってしまったのではと心配になりますが…。





Img_5388001_2_2
乾いてみると、そうでもないんですね。繊細な凹モールドも、ちゃんと生きています。

色も十分に出た感じなので、2回塗りでよしとすることにしました。

(つづく)

| | コメント (0)

2016年4月 6日 (水)

【床の上モデリング】ハセガワ 1/72 零戦21型 その2

P3254635001
コクピットは、操縦かんを付けて計器のデカールを貼るだけなので、すぐ出来あがります。

胴体の接着が乾きましたら、内側をコクピット色で塗り、出来たコクピットを裏側から入れます。

胴体と一緒に挟み込まなければいけないキットもありますが、これはラクチンでいいですね。

P3254639001
操縦かんのパーツは、ランナーに付いた状態で塗りましたので、切り離したゲートの痕が残っていますが、1/72だと実物は小さくて気にならないので、もうこのまま放置して進めます。デカールを貼っただけでも、個人的にはもう十分に精密な気がします。この辺は、実機のことを細かく知らない者の強みですね。

P3254640002
翼もすでに出来上がっていますので、胴体に貼り、水平尾翼も取り付けて、形になりました。いわゆる「士の字」という状態ですね。

翼の根元と胴体の間に、少しですが隙間が出来てしまいました。
翼の上面と下面を貼り合わせる時に、胴体と仮組みしながら位置を決めると良かったのかなと気付きました。次回は気を付けることにしましょう。

出来てしまった隙間はしょうがないので、埋めることにします。本当ならちゃんとパテ等で埋めるべきなんでしょうけど、家には十分な道具や材料が揃ってないので、通常のプラ用接着剤をパテ代りに流しました。
普通タイプの接着剤(「ドープセメント」と呼ぶんだそうです)を、流し込み用の細いハケを使って、流し込み接着剤で薄めながら、なるべくハミ出さない様に流してみました。
もちろん、時間が経って乾けばヒケてしまうわけで、作業効率は悪いですが、何度か繰り返して埋めてみました。
大きな隙間がなくなれば十分だと思ったので、これでOKです。

| | コメント (0)

【床の上モデリング】ハセガワ 1/72 零戦21型 その1

P3254612001
頂き物のキットの中に、手つかずの零戦がもう1個ありましたので、これもありがたく作らせていただくことにしました。

今度は1/72の21型です。

今、私のプラモデルの制作環境はほぼすべて店のほうに移っていて、家には最低限の工具しかありません。特に塗装用具は、エアーブラシはもちろん、筆すらもありません。
なので、筆塗り道具一式だけ持ってきて、すべて筆塗りでやってみることにしました。

おまけに机すらもないので、床の上に座り込んでの制作です。なんか、子どもの頃を思い出してしまいますね。

P3254617001
とりあえず、持ってきた塗料はこれだけ。大きいビンは、ラッカー用のシンナーが入っています。
青竹色は、水性ホビーカラーですが、特に意味はなく、単に持っていたから使うだけですよ。

筆は、ホルベインのリセーブルを2種と、アルテージュのアクアレリスト。
どちらも特殊なナイロン筆で、本来は水彩画筆ですが、プラモデルの塗装と、抜群に相性がよろしいです。

P3254618001
工具は、家にあったものを使います。タミヤの薄刃ニッパーは、最近ご無沙汰です。






P3254620001
作る前に説明図を最後まで読んでおくんですが、てっきり上段を左から右へ、続いて下段へと、Z字状に進んでいくものと勘違いしていました(笑)。よく見ないと意味がないですよね。



P3254623001
まずは、お決まりのコクピットから始めます。

計器盤のパーツですが、なにもわざわざこの位置にゲートを持ってこなくても(笑)。刃が入りません。


P3254630001
塗装後、計器のデカールを貼るんですが、余白が大きくて明らかにハミ出しそうなので、余白をカッターで切り取ってから貼ります。
古いデカールは、ぬるま湯でもなかなか緩んでくれないので、ちょっと熱めのお湯に浸けると、ツルっと動いてくれます。

P3254629001
コクピットを組み立てて、タミヤ・アクリル塗料のコクピット色で塗装しました。
タミヤ・アクリルは、筆塗りだと他の塗料に比べて色の乗りがよくないというのが個人的な感想です。
薄く塗り重ねるとかえって刷毛ムラが出やすいので、ちょっと厚めにポッテリと塗るほうがよいように思います。
ただ、こうするとツヤが消えませんね。吹き付けですと、逆にカサカサな塗り肌になるくらいツヤが消えてくれるんですけどね。

P3254625001
翼の部品は反ってしまって、ピッタリと合わないので、端から流し込み接着剤で接着していきます。
この状態でまずは乾くまで置いておき、乾いて固定された後に、残りを合わせて接着します。

工程5で、コクピットを挟み込む形で左右の胴体を貼り合わせることになっていますが、コクピットは、後で下から入れ込むことができるので、先に胴体だけを貼り合わせておき、乾くのを待ちます。


やっぱり、子どもの頃のプラモ作りはこんなだったなぁと、なんだか新鮮で楽しいですね!

(続く)

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

1/12? ワールドファイター HGUC シャア専用ザク2 HGUC ズゴック HGUC ドムトローペン i-modellers LED電飾 MGガンダムver.OYW MGザク2 Ver2.0 あれこれ みんなで一緒にモデリング会 アオシマ Ninja/GPZ900R “TOP GUN” アオシマ 1/700 長門 アカデミー M3 リー アスカ 1/24 ツュンダップKS750 イベント ウェーブ Ma.K KRÖTE(クレーテ) エアブラシ オートバイ オープントップコンベンション カラーモジュレーション塗装 ガンプラコンベンション キャタピラ キャタピラ組み立てのコツ キャンプ コンベンション スカイライン・コンベンション ソビエト対戦車砲 タミヤ 1/12 ドゥカティ916 タミヤ 1/24 R32 GT-R ニスモカスタム タミヤ 1/24 R34 GT-R Vスペック2  タミヤ 1/24 TMAX タミヤ 1/24 セリカ タミヤ 1/24 ニュービートル タミヤ 1/24 ロードスター タミヤ 1/48 キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ 1/48 ケッテンクラート タミヤ 1/48 ジープ タミヤ 1/48 スタッフカー タミヤ 1/48 タイガー1後期型 タミヤ JS3 タミヤ M4A3E2ジャンボ タミヤ Sd.kfz.251/1 タミヤ ウニモグ タミヤ エレファント タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔) タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd タミヤ コマンドワーゲン タミヤ ストームタイガー タミヤ スペースシャトル タミヤ ピンクパンサー タミヤ ヤークトタイガー初期型 タミヤ ヤークトパンサー タミヤ ヨンパチ タミヤ 工作シリーズ ツィンメリット・コーティング ツィンメリット・コーティングのコツ ドラゴン 1号戦車A型 ドラゴン 3号突撃砲G型 ドラゴン Sd.Kfz.251/22 ドラゴン タイガー1後期型 ドラゴン パンサーA型 ドラゴン ブルムベア ドラゴン ヤークトパンサー初期型 ネイキッドバイク・コンベンション ネコ ハセガワ 1/24 ミニ・クロスオーバー ハセガワ 1/48 EA-18G ハセガワ 1/72 疾風 ハセガワ 1/72 零戦21型 ハセガワ サニトラ バイク バンダイ キャッスルクラフト バンダイ スターデストロイヤー バンダイ ミレニアムファルコン フジミ 1/24 フェラーリ512BB フジミ 1/24 ランボルギーニ・ガヤルド フジミ 比叡 フジミ F2007 ブルーコンベンション ヘアースプレー技法 ミッドシップ&リアエンジン・コンベンション モデラーズフリマ リニア・鉄道館 レベル シトロエン 2CV ロードスター・コンベンション ワークショップ 三菱&スバル・コンベンション 丸之内モデラーズカンパニー 制作工房 商品情報 塗料 宇宙戦艦ヤマト2199 展示会 工作 工作シリーズ 模型制作会 童友社 1/500 松江城 道具 静岡ホビーショー