タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その18
塗装が十分に乾燥したのでデカールを貼ります。
ただ、ここで大きな問題が発生しました。キットに付属のデカールには「332号車」のマークが含まれており、私はこれを使う気でいたのですが、よく資料を見たら今作ろうとしている車輛は「322号車」なんですね。今まで勘違いしてましたよ。
「もうこの際332号車でいいか」と思ったのですが、「332号車」はそのトラ縞があまりにも有名で、いくら私でもちょっと躊躇します。また何とか「322」にしようとしても、含まれているマークでは「2」が足りません。
そこで苦肉の策として「332」の前後を入れ替えて「323号車」に仕立てあげることにしました。もちろんデッチアゲですが、そんなに写真もないのでたぶん気付かれないでしょう…。
デカールを貼るのはコーティングした凹凸面ですので、デカール軟化剤は必須です。
下にクレオスのマークセッターを塗り、貼ったデカールの上にマークソフターを塗っています。
このとき、上から塗るマークソフターはデカールにはじかれて水滴になり、効果がなかなか発揮されません。そこでマークソフターに少量の台所洗剤を混ぜておきます。こうすると液がデカール表面になじんで素早くかつ強力にデカールを柔らかくします。
あとは凹凸に追従させるため毛の短い筆の先でつついてなじませます。ただ、コーティング面は凹凸が深いので、文字は縦方向に縮んでしまいます。それが嫌なら塗装するしかありません。
このデカールでは文字が赤ですが、資料を見ると黒であることが多いのでタッチアップしておきました。ちょっと塗り足りずに赤が見えちゃってますが、実物では写真ほど目立ちませんのでよしとしました。
| 固定リンク
「タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd」カテゴリの記事
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その23 <完成>(2011.02.18)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その22 <フィルター塗装3>(2011.02.17)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その21 <フィルター塗装2>(2011.02.16)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その20 <フィルター塗装1>(2011.02.14)
- タミヤ キングタイガー(ポルシェ砲塔)2nd その19 <スミ入れ>(2011.02.13)
コメント