タミヤ Sd.kfz.251/1 その10
アクセサリー部品の組み立てと塗装がほぼ終了し、キット自体はようやく完成しました。
この転輪やパンツァーシュレック等は、実車では車体外側に吊り下げてあるので、ワイヤーか何かで吊ろうと思っていたのですが、詳しい資料がなく、どのようになっているか分かりません。
仕方がないので、組み立て説明書どおり車体に接着しようかと思います。
大変不自然なのですが、まあ良しとしましょう。
あとは木のベースに取り付けて完成なのですが、降車状態のフィギュアがいることですし、もう一手間かけて簡単な地面を作ってみたいです。
まったく初めてですので、どうやればいいのかさっぱり分かりませんが、とりあえず雑誌などを参考に格闘してみます。
果たしてうまくいきますかどうか・・・。
* * * * * * * *
ところで、こうして出来上がった模型をよくよく眺めてみますと、色がちょっと暗いというか、全体に緑色がかっているんですよね。
作業中はデスクライトで照らされているのであまり気にならなかったのですが、消してみるとかなり色味が違って見えます。
明暗を出すために下地色を残している(上塗りを十分に発色させていない)せいなのですが、ちょっと気に入りません。
今の塗装方法は再考の余地ありですねぇ。
下地色を変えてみるか、上塗りの色で変化をつけるか、次作での課題とすることにします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント